今日は、田舎のお寺の行事、お会式(日蓮上人の命日)でした。




地方のお寺では、過疎化、高齢化で年々参加者が減る一方ですチューダウン




「そういえば〇〇さん、認知症が進んで来られないらしい…」


「〇〇さん、お見かけしないけど、どうされたのかしら?」


「〇〇さんは施設に入ってはるみたい。」



等々……



檀家も70代、80代の方が中心なので、必然的にそうなるよね~チューガーンガーン





イチョウイチョウイチョウイチョウイチョウ






先日の散歩ボランティアでは、


お当番の人数が多かったので、私はいつものように掃除、餌やりなどの後方支援に廻らせていただきました。


加えて、親子で見学に来られたベテランボラHさんのお知り合いが、小型犬のお散歩をしてくださり、

たまに来られるというご夫婦が小型の柴犬のお散歩とウサギ、小鳥のお世話を手伝ってくださったので、


お陰様で、かなり早く終えることが出来ました爆笑クラッカークラッカー



分かりにくいですが、新入りフェレットさん↑



散歩の写真は撮るひまがなくて…




↑散歩終わりのまったりした保護犬の皆さんです🎵






今日は次女一家と一緒に晩ごはん鍋


お刺身、だし巻き玉子(田舎の魚屋さんの名物ドキドキ)、大根の間引き菜のゴマ和え、秋鮭と茄子のフライ、豚キムチ炒め、鶏と野菜のスープ(出すの忘れてた~😅⤵️)




本屋さんで、


いつもの家計簿買ってきました❗️



もう、そんな時季なの~ってびっくりハッ


・・ほんと、一年が早いですチューアセアセ