曲がりなりにも20年続いた

経営者としての道。

 



思い返せば、良く乗り切ったなあと

思う場面もちらほらありますが、

自分なりに分析すると、続いている

理由の1つは「行動力」だと思います。



 

私は、「思ったらすぐに行動すること」

がモットーです。

 


先延ばしにしない。



 

計画ができあがってなくても、

まずやってみる。

というより、計画は後から作ると

いった方が実際に近いかも。

(ただ、それは「計画」とは呼ばないですね 笑)



 

変化の激しい時代です。

石橋を叩いて渡っていたら、

間に合わないと思っています。



 

自分の理想をずっとイメージして、

アンテナをはって情報収集して、

自分がよいと思ったらすぐに行動する。

そうやって続けてきた結果、20年たちました。



 

私は、自分の夢や方向性を人に

話すことも多いです。

そのおかげか、困っているときや

アイデアが欲しいときに、

助けてくれる方がタイミング

よく現れてくれるんです。

 



そういう時いつも、「ご縁やな~」って思います。

ご縁を大切にしている私は、

引き寄せの力が強い方かもしれません。

 



曲がりなりにも20年。よくやってきました。

 



余談ですが、ごく最近まで「曲がりなりにも」

は「間借りなりにも」だと思ってました💦

半人前とか完全じゃない、

という意味は分かっていたんですが、

勝手に「間借り」という字をあてていました()

 



そんな私でも、経営はできています。





私は極端な性質の持ち主のようで、

自分の関心のないことは、

ビックリするぐらい頭に入りません()

 



その代わり、興味のあることは

とことん追求していくタチで、

ある占い師さんに「博士級やね」と

評されたこともあります。

 



興味を持つと、誰でもそれなりに

知識を増やしていくと思うんですが、

私の場合はかなり掘り下げていくタイプでして、

この性質が、技術マニュアル作りに大いに

発揮されました()

 



技術を分析していく過程では、

定規や分度器を使って図面をかいたことも

あります。

「なんで、ネイルで定規や分度器を

使ってるん?」と自分でも笑ってしまいました。

でも、技術分析には必要なアイテムでした。

 



いつもめちゃめちゃ考えてます、

ネイルのこと。技術のこと。

ぐわーって頭の中でイメージが膨らんでいくのが

分かるんですよね

考えて考えて、ひらめくんです。

 



掘り下げる作業は一見大変そうに見えますが、

私にとっては楽しさの方が大きいです。

追究することで発見があるからです。

達成感がありますね。

 



だけど。

総務系や経理系のお仕事はちょっとニガテ。

パソコンとの相性があんまりよく

ないんですよねえ。。。

 



操作方法が分からない時、その都度教えて

もらったりするんだけど、

あんまりレベルアップしていないかも。

興味が持てないんだろなあ。

 



さらに、パソコン関連ではよくミラクルを起こします。

パソコンが動かなくなるのはしょっちゅうですし、

ネット上の操作でエラーが出るのも日常茶飯事。

カーソルもよく行方不明になるし、

保存していたデータもどっかにいくし。

 

 

もはや、私の周囲では「オーナーあるある」

としてあきらめの気持ちとともに

受け入れています。私自身も()

 



ジェルネイル研究家としてなら、

とことん突き進んでいけるのに、

経営者としては足りないことが多いなあと

落ち込むこともありました。

 



このあいだ友達に、「私って経営者に

向いていないかも」と弱音を吐いたら、

食い気味に笑われました。

20年経営している人が何言うてるん()

 



確かに。私、20年経営してました。

1人で始めたネイルサロンも店舗を増やし、

スタッフを抱え、

今はジェルの開発と販売にチャレンジしています。

 



経営者になるために選んだ業種が

良かったのも幸運です。

飲食店とかだったら、無理だったかも。

IT系なんてとんでもないし。

 


自分の得意分野を分析するのも大事ですね。





2022年3月26日にグミジェルを発売して以来、

たくさんのお問い合わせをいただきました。

 

「めちゃくちゃ使いやすい」というお声をいただく一方、

「オフできないんですか?」という残念そうなお声もありました。

 

私としては、半永久フィルインをおすすめしたいところです。

その方が、お客様のためにもサロンのためにもなるからです。

 

でも、お客様もネイリストも考え方は人それぞれですし、

単発的にネイルをされることがあるのも事実です。

 

あー、テクスチャーを気に入っていただけているのに、

オフができないからと、グミジェルをあきらめるなんて!

 

そんなモヤモヤとした気持ちを解消すべく、

このたび、オフできるグミジェルを発売しました!

(前から検証していたんです…実は)

 

グミジェルシリーズとして誕生させる以上、

譲れないのはテクスチャーです。

 

弾力のある、ちょっと重ためのテクスチャー。

これが何とも安心できる使い心地なんですよね。

 

自分の思い通りに操作できるから、

やっぱり施術してて楽しいです。

 

そういえば、ジェルを変えた時の違いって、

新人ネイリストによく表れるかも。

ジェルを変えた途端、付着しなくなったり、きれいに塗れてたりします。

技術が大切なのは言うまでもありませんが、ジェル選びも重要だなって思います。

 

さて、オフしたい場合の使用方法です。

ベースに「ソークオフベース」を塗っていただき、

フォルムとトップに「オールインワン ベース&トップ」を

お使いください。

 

オールインワン ベース&トップのウォータープルーフ効果で

浮きにくく長持ちするネイルになりますよ。