レッドオーシャン

 

誰もが、聞いたことのある言葉でしょう。

 

意味としては、

「競争が激しい市場」のことを指します。

 

さしずめ、プランクトンが大量発生している海のように、

赤く濁っていて、青い海の面影はありません。

 

それに対して、

ブルーオーシャン

 

これも、聞いたことがありますよね。

 

先ほどのプランクトン大量発生と比べて、ブルーオーシャンでは

魚とプランクトンの数において、均衡がとれています。

だから、海の青さはそのままに、保たれているのです。

 

…と、このように例えました。

 

経済用語でブルーオーシャンを狙え!とよく言われますよね。

 

学生時代の受験だって、入学希望者が少ないほど、

入るための偏差値が低いです。

 

なぜならば、競争がないから。

 

そのような意味で言うと、受験においての偏差値とは、

その学校の人気度合いを表していて、

「これくらいの偏差値があれば通りますよ~」という指標なんですよね。

 

それだけ、頭が良い人が入りたい!とやってくるのですから、

求められる偏差値も高まるわけです。

 

しかし、そもそも人気のない学校は、

授業のレベルがハイレベルであっても、

入るための偏差値はいらない。

 

このため、学校というものは、実際の偏差値と学校のレベルは一概には言えないのです。

 

…と、受験を例に出しましたが、

みなさんも競争するなら、ブルーオーシャンがいいですよね?

 

だって、その分要求されるレベルが高すぎないわけですから。

 

これと同じことが、物書きにおいても起きているのです。

 

Kindle出版、無料ブログ、SNS。

 

文章を書くだけならば、どんどん求められるレベルが下がっている。

 

一昔前であれば、

高い学歴であったり、自費出版するための費用であったり、

出版社にスカウトされたり、

そうしなければメディアに掲載するなんて考えられませんでした。

 

それが、インターネットの登場によって、大きく変わったのです。

 

だから、始めるために求められるレベル(偏差値)は低いのですが、

売れるか?専業でやっていけるか?となると話は別。

 

読者がいなければ、専業ではやっていけないですよね。

 

これが、文筆業がレッドオーシャンだとされる理由です。

 

 

…だけど、私はあえて、

物書きはまだまだブルーオーシャンだと思うのです。

 

だって、周囲の人を見まわしてください。

 

ブログがいいよ!と言っても、

続けている人はあまりいないでしょう。

 

人に言わずやっている可能性もありますが、大抵は

何かをきっかけにして辞めていきます。

本業の会社員に戻っていきます。

 

なぜか?

 

市場がレッドオーシャンだから。

 

しかし、私は継続することにおいては、ブルーオーシャンだと思うのです。

 

 

確かに、ネット上では、

ブログを書いたり、本を出版している人がたくさんいるかもしれません。

 

でも、実生活ではあまりお見かけしないことが多いですよね。

むしろ、

「そんなことせずに堅実に働きなよ」

という意見がまだまだ多いのです。

 

だから、まだまだ書くことについてはブルーオーシャンだと思うのです。