1月、2月のクレカ引き落としが

ボンボンときて驚き

顔面蒼白中の私ですネガティブ


旦那さんの入院費

旦那さんの生命保険(半年分一括)

息子のジュニアシート代

私の産院入院前金などなど

もちろん心当たりあるんですが


もちもちろんろん心当たりのない

旦那さんの無駄遣いもありましたむかつき


いつもより多いとドキッとしますよね

残高無くてすっからかんでした悲しい泣


旦那さんも

1月中旬から仕事復帰してますが

今月のお給料もやや少なくて

しばらくはこんな感じだし


私も4月いっぱいで産休育休に入るし

残有給日数と相談中で正確な日は調整中


なんかもう

通帳見てどうしような感じです魂が抜ける




旦那さんの無駄遣いを指摘すると

だからふたりめは無理だって

話を流されてしまうしむかつきむかつきむかつき




息子の不妊治療は

確かにどどんびっくりマークとお金がかかったけどオエー


ふたりめは保険内での不妊治療だったから

トータルでも50万かかってないはず。。。真顔💭


1回諦めた時に計算も辞めたので

もう1度見返します鉛筆



妊婦健診は確かに手出し多いと思うけど

出産費は一時金と

帝王切開の保険がおりるので賄えるはず



息子も認可保育園にはいれて

ふたりめは保育園半額になるし

公立の小・中学校は

そんなかからないと思うしなー知らんぷり

この期間で

また貯めればいいんじゃないかと思ってる札束コインたち


部活や習い事、塾を始めると高いのかなはてなマーク

男の子だと食費が大変はてなマークはてなマーク



一瞬しか使えないベビー用品を

ひとり分よりふたり分使った方が

お得なんじゃないか、と


私は

ひとりっ子の方が

お金がかかると思ってるタイプの人間です

2、3歳差なら丁度よく使えますよね



息子のためには

大学費用どうするか考えてて

積み立てたり一括貯蓄してるけど


今のところ

ふたりめにそこまでのお金は出せないです

息子分余って次に使えるとベストですが



色々困ってますが

息子の保育園が

1歳児クラスからしかない保育園なので

ふたりめもそこまで絶対育休貰いますよだれ

会社にも宣言済みですびっくりマーク