今日は

小規模保育園に

見学に行ってきましたにっこり



今日この日時という枠で見学会があり

いっせいにたくさん集まるとのことで

ベビーカーも置き場に困るだろうと

抱っこ紐で向かいました驚き


行く直前にうんちして怒りダッシュ

バタバタしましたが

行く前にしてくれて良かったですニコニコ



幼児教育で有名な

方針の保育園です


もともと

長年認定保育園だったところで


役所からの依頼もあり

最近

0~2歳は認可保育園になったそうです


幼児教育を大切にしているので

一般的な保育園とは方向性の違いもあり

3~5歳は認定保育園のまま

続けているそうです


幼児教育を大切にしたい方は

3歳から認定保育園に行くことも可能だし

認可保育園に入りたい場合は

近隣の保育園へ優先枠があるので

その点は心配しなくていいそうです看板持ち



10家庭以上

一度に集まってましたが


夫婦で来てたとこが1家庭


パパさんだけで来てたとこが1家庭


ほとんどが

ママさんひとりで来てました


子供は置いてきたのかな知らんぷり💭?

と思ったんですが

妊娠中の方のようでした


子連れ家庭は少なく

いても0歳児かな?と思うサイズ感


皆さんやはり行動が早いんですね悲しい泣


保育園見学

早めに動かなきゃダメですよね



小規模保育園は

独特だから。。。

絶対見学に行って

と、役所の方に言われてましたが


他の保育園と

大きく違うところは

そう無いように感じました


まぁ、見学会だけじゃ

わからないですけとね煽り


受け入れ可能な人数を

毎年変えてるようで

まだ認可保育園になって

過渡期な感じがしました知らんぷり




ものすごーく失礼な話なんですが

申し訳なく思いますが


自分も空気を吸うように太るくらい

太りやすいので

許容範囲は広いんですが


恰幅がよすぎる

園長先生や保育士さんに

疑問を持ちました


すいません


園庭が無いから

子供達は

よく歩いて色んな公園に向かう

たくさん歩くことを勧めている


園で畑を持ってるから

みんなで野菜を育てている


など

かなり活動的な感じを受けたので

疑問に思ってしまいましたネガティブ


ほんと、すいません



ウワサくらいの気持ちで

聞いて欲しいと言われたことで。。。


保育園の選考基準は

役所が決める、けど。。。


0歳~5歳まで通える

認可保育園が人気なので


小規模保育園は

下位希望で書かれている

どうしても入りたいと

第一希望にして役所に伝えれば

入れることがあったとかなかったとか


これは

結構迷うとこですよね驚き


絶対入れない

厳しい状況なら

第一希望に書いちゃいますよね驚き驚き驚き



私は

可もなく不可もなく

今までの希望通り

中くらいの希望のままに

しようと思いましたにっこり


今日は場所見知りで泣くこともなく

見学会中も大人しく抱っこされてて

良い子でしたほんわかスター


お疲れ様でしたニコニコ