わが坊ちゃん

よく宇宙語を

おしゃべりするようになりましたほんわか🛸


ママ、パパ

お母さん、お父さん

母さん、父さん

母ちゃん、父ちゃん

母、父

かか、とと


子供になんて呼ばれようか

まだ特に決めてません知らんぷり

正直どうでもいーんですが



子供が呼びやすい、混乱しない

ママ、お母さん、母などが

同じ意味だと理解できるのかな?


保育園の先生を困らせない

ほとんどの子がママと呼んでるから

一般的にママと呼ぶのに

うちの子はお母さんと呼ばせたいから

ママ呼びしないで欲しい、と

なんてこんな事にはしたくないです


この2つは気をつけたいと思ってます指差し



ですが

お義母さんが

何かと気にしてきます真顔



知り合いのとこは

子供が40過ぎてても

ママって呼んでるのよー


一度呼び出すと

なかなか違う呼び方に変えられないわー


男の子だから

ママパパは無いんじゃないー



ほんとにどうでもいい真顔


別に教えてるわけじゃないけど

発音のしやすさから


パパニコニコびっくりマーク

は言えます


ママじゃなくて

マンママンマなので

ご飯って言ってると思いますよだれ


ばぁ

もよく言うので

ばぁばとかばっばは言えます


見せてないけど

偶然なのか言いやすいのか

アンパンマンも言ってます

逃れられない、やなせ教驚き



ばぁば、とは言われたくないのよねー

名前にちゃん付けで覚えてくれない?


むかつき


もちろん

これだけは無視してます



お互いのおばあちゃんは

苗字ばぁば

地域ばぁば

呼んでいますにっこり



男の子がいつまでもママパパと呼ぶより

おばあちゃんなのに名前で呼ばせてる方が

おかしいですよね?