高速SAの混雑対策として有料化を検討

一定時間の駐車利用で 

「馬鹿野郎。マジで死人出るぞ」と批判殺到


政治・経済



高速道路各社が26日、

パーキングエリア・サービスエリアの混雑対策をまとめ、


将来的に有料化を検討していることを明らかにしました。





全国各地のサービスエリアや

パーキングエリアでは、


慢性的な混雑が課題となっており、

高速道路各社は混雑を解消するため、


2022年8月から有識者を交えた議論を進めてきました。



この中で、

短時間の利用に限定した駐車スペースを設け、増やしていくほか、


長時間、駐車している車に対しては、将来的に有料化も検討するとしています。


また、

駐車スペースの拡大

2階建ての駐車場の導入なども対策に盛り込んでいるとのことです。


高速道路各社はすでに、

一部のサービスエリアなどで、


大型車の駐車スペースの利用を1時間に限定したり


1時間以上、利用した場合は有料化したりする実証実験を行っています。


これらの混雑対策は、

長時間運転するトラックドライバーなどに大きく影響するため、


👤「馬鹿野郎。マジで死人出るぞ


👤「働き方改革とか言っておきながら 休憩場所すら奪うのか」


👤「休憩やめて事故増えるんでは? 運送業界も更にブラック化してしまうのでは?」と、


事故の増加を懸念する声が殺到しています。










また、
高速道路の混雑対策とは別に

政府が物流業界の人手不足を解消するため、

来年度から
8トン以上の大型トラックについて、速道路上での最高速度を現行の時速80キロから90キロに引き上げると決定しています。



そのため、

👤「高速道路の速度制限を上げ、サービスエリアは有料化へ。 
つまり休まずハイスピードで走り続けろと、なんだ更なる奴隷化じゃないか

👤「物流問題とまじめに向き合った結果がこれか?」といった批判の声も数多く上がっています。


国民の安全を一切顧みず、企業利益ばかりを優先する悪徳政治家たちが


全て厳正に裁かれますことを心から祈ります。



○高速道路の有料期間、最長2115年まで延長へ 参院本会議で成立 半永久的に無料化ならず








○【公明党が牛耳る国土交通省】高速道路無償化を撤回し、2115年まで有料可能とする法改正へ「国家レベルの詐欺」だと批判殺到













○北海道5人死亡事故の当日、トラックドライバーが体調不良を申告していたことが発覚 ドライバーのコロナワクチン接種歴を公表するよう求める声





【事故増加の懸念】

大型トラック、

高速道路上での最高速度を80キロから90キロに引き上げ

物流業界の人手不足を受け  2024年4月実施へ