【滅亡へ向かう日本】

ヤフーのアンケートで86%が「令和になって、子育てがしやすくなったとは思わない」と回答


ベネッセ調査でも「日本は子どもを産み、育てやすい社会だと思わない」と76.9%の母親が回答


政治・経済


ヤフーニュースの子育てに関するアンケートで、
回答者のうち86%
令和になって、子育てがしやすくなったとは思わない」と回答していることが判明しました。





現在、ヤフーニュースは

「みんなの意見」というコーナーで


昭和・平成から令和へと時代が移り変わるなかで、子育て環境は大きく変化しています。

令和になって、あなたは子育てがしやすくなったと思いますか?」と問うアンケートを実施しています。


28日時点で8020人が投票しており、

このうち86%(6897票)が

「思わない」と回答、


次いで

「思う」と答えた人は10%(763票)、


「どちらとも言えない/わからない」が4.1%(360票)と続いています。



また、

昨年行われたベネッセによる調査においても、

日本は子どもを産み、育てやすい社会だと思うか」との質問に対し、


76.9%の👩‍🦰母親が

👩‍🦰「あまりそう思わない

👩‍🦰「全くそう思わない」と回答しています。


◯「日本は子育てしにくい」母親の76.9%、過去最高更新 その理由は









その理由について尋ねると、

父母👩👨ともに

経済的・金銭的な負担が大きいから」と答える人が最も多かったとのことです。


こうした状況の中、

岸田内閣は

「異次元の子育て支援」を行うとしながらも、

事実上の増税扶養控除の縮小など、

子育て世代の家計を締め付けるような政策ばかりを進めているため


政府に対する不満の声がネット上には溢れかえっています。



◯【増税メガネ】岸田内閣、高校生のいる子育て世代の『扶養控除』を縮小する方向で検討








◯【増税しか能のない岸田総理】非正規労働者の子育て給付制度創設に向け、月額保険料を数百円値上げ 事実上の増税に批判殺到


非正規労働者ら対象の子育て給付創設、少子化対策で政府方針…社会保険から拠出金 2023/01/09 05:00










◯実質賃金、昨年同期に比べ2.4%減少 18か月連続でマイナス 物価高騰が影響





ひなまま @hahihiphga





shiba @kshiba81


 髙橋羚@現代社会の闇



ありとあらゆる手段で国民を困窮させ、
苦しめつづける血も涙もない政治家たちが
全て厳正に裁かれますことを心から祈ります。


◯世論調査で44%が「子育てしにくい」と回答 16歳未満の子供には扶養控除なし、10月から約61万人の子供たちが児童手当の対象外に








◯神様の愛で子育てをしていくうちに、反抗期が吹き飛び、子供の方から私を愛してくれるようになった(十二弟子・ミナさんの証)




◯政府が「日本経済がゆるやかに回復している」との見解を示すも、ヤフーアンケートでは投票者の93.7%が「景気が悪くなっている」と回答