印旛沼って二つあった…   ~オバサンは今日もひとり遠足~ | ライムとハナコと、ときどきカッパ

ライムとハナコと、ときどきカッパ

気が向いたときに、書きたいことを書きます。
本当に、テキトーに…。
家族の日記代わりなので、しょうもない内容とクオリティの低い写真につきましては、ご容赦ください。

梅雨入り前のものすごくお天気の良い日に。
 
印旛沼へお出かけしてまいりました!
京成線で成田方面に向かうと、車窓に見えてくる印旛沼。
学生の頃に、電車に乗って遊びに行ったこともあったけど、なんだかやたら遠かった記憶が。
今回は愛車でひとっ走り…
だったのですが。
ここでワタクシ、初めて知りました。
印旛沼って、北印旛沼と西印旛沼、2つあるのね…。
 
今回の主たる目的は、今年に入ってからつい出来心で集め始めてしまったダムカード。
西印旛沼も北印旛沼も、それぞれカードがあるというので、それはぜひ頂きたいと足を運びまして。
めでたく、ゲットできました!
 
印旛沼漁協のみなさま、突然お邪魔してすみません。
ありがとうございました!
 
こちらは、佐倉ふるさと広場で。
ダムカードを頂いたのは、佐倉ふるさと広場管理棟「佐蘭花」さんで。
お店の脇で、こんな思いがけない発見のオマケつきで。
なんと、マンホールの蓋がかぼすちゃん。
ワタクシ、危うく踏みそうになって慌てて避けましたわ。
こんな可愛いかぼすちゃんの写真、踏まれちゃいそうな場所にあるのはなんだか忍びないわ…。
 
そういえば、佐倉市はかぼすちゃんの地元だよね…。
R.I.P
 
 ポチっと応援よろしくお願いします

↓

にほんブログ村 犬ブログ 元捨て犬・元保護犬へ
にほんブログ村

今日もポチっとありがとうございました!

 

北印旛沼はこんな感じの場所で…


この水路の先にあるのが北印旛沼。

前夜の大雨で、水位は高い…。

一見、流れ込んだ大量の雨水で濁った水路だけど。

実は、小さなお魚がうじゃうじゃ。

 

ワタクシがまだ若かった昭和の時代には。

印旛沼も、手賀沼と並んで、日本屈指の水質汚染で有名だったけど。

…当時は河川だと綾瀬川がワースト1だった記憶も。

 

水質改善に取り組んで、現在は格段に浄化されたとは聞いてたけど。

こんなにお魚がいっぱいいるなんてびっくり。

大きな沼がどか~んとあるというよりは、湖沼と水路が複雑に走ってる感じの場所なのね…

 

沼の方に入って行ける細い道を発見したので行ってみると…

車で渡るのも躊躇してしまうほどの水たまりが!

愛車を止めて、沼の見える土手の上に上がっていくと…

 

夏草に覆われた沼の畔に出て。

梅雨入り前だったこの日は、もう真夏みたいな暑さ。

脳天の日焼けを気にしつつ、沼の方に近づいてみると…

何やら足元にグチャッとした感触が。

見れば地面には、降った雨なのか湧き出た沼の水なのか…

ヘタすると、メッシュスニーカー越しに入ってきちゃいそうな水でビチョビチョ。

 

なるべく水深の浅そうな場所に爪先立ちして撮った北印旛沼。

もう夏だねぇ…

なぞと思いつつ、水鳥の声を聴いて。

いろんな鳥のさえずる声が聞こえてきて、この炎天下でなければ一日ここでぼんやりしていたいくらい…

ちょっと意外だったのは、水辺だけど藪蚊はいなかったこと。

ま、お昼前のカンカン照りの時間帯だったからかしらね。

何にしても、痒い思いをせずに助かりましたわ。

 

西印旛沼へと移動するべく、愛車を移動させ始めたけど…

来る時も通って来た、あの深い水たまりがちょっと怖い…

入って来れたんだから、出るのも大丈夫よね…

昔だったら、思いっきりスピード出して突っ切っちゃうところだけど。

水たまりのすぐ先は県道(国道だったかな)だし。

やっぱり、一時停止ちゃんとしないと危ないわよね。

こんなところで命を懸けてもいいほど、もう若くはないんだし。