昨日、「ほっとニュース北海道」JIMOTO自慢のコーナーで、バルーン戦隊ゴムレンジャーを取り上げていただきました📺

 
 

昨年11月に続き、2度目の登場です。



今回は、バルーン戦隊ゴムレンジャーに密着!Σp🎥ω・´)

 

 
 

 

放送は18時35分~の濃密な8分間。





まさに戦隊モノ!というような登場で、それを観た他のレンジャーから、バルーンフェスティバルでもやったらいいのにと、早速提案があったところです。





…今年からあるかも(笑)





今回、収録の時間帯の関係で、



・バルーンレッド(隊長)

・バルーンシルバー

・バルーンスカーレット

・バルーンパール


の4人しか登場しませんでしたが、バルーン戦隊ゴムレンジャーは、現在45人で構成されています。

 
 
 
 

 

バルーン戦隊ゴムレンジャーは、結成して10年。





この10年の間にすっかり定着しているのは、

 

 

 

🏮琴似飲食店組合夏祭りへの出店

 

 
 

 
 
 
🏮琴似神社祭りの踊り子さんに付けてもらっているお花のブレスレット作成
 
 
 
 
 
 

そして、バルーン戦隊ゴムレンジャーの1番の目玉、琴似バルーンフェスティバル!

 
 
 
 
※昨年第4回琴似バルーンフェスティバルのステージの様子です。
 
 
 

2019年は、12月7日(土)・8日(日)に第5回目が決定しています。





放送では、普段活動場所となっている隠れ家に潜入。



…片付いてる!



前日の夜まで…、いや朝まで、すごい状態だったのに…

 

 

 

 
 

この盾になっているものが、アナウンサーの和田遥さんに座っていただいたブリックウォールウィービングというバルーンでできた座布団です。




さらに、この日のために半日かけて編んだ100本のバルーンでできたロングドレス。

 

 

 

 
 
 

これは着ることもできます。




隠れ家では、練習や新しい作品の挑戦などが行われています。





次は、琴似で60年愛され、ゴムレンジャーのピンチを救うおもちゃの平野さん。



おもちゃの平野さんのところどころにも、ゴムレンジャーの作品が置かれています。



普段は、まとめてバルーンの仕切れをするのですが、突然足りなくなるということがあり、そんな時はおもちゃの平野さんに助けてもらいます。






最後は、本部基地・Cafe&Bar 宝島。




マスターは、結成当初からゴムレンジャーを見守る司令官で、レンジャーに様々なアドバイスをしてくれます。




イベントの前は、Barなのにカウンターにお酒を置く場所がないということもありました。

 
 
 
 
 
 

これは過去の準備の様子。




まったくもってマシな方。



こんな風に、営業妨害なんじゃないかと思ってしまうようなことも、司令官は怒らず一緒に楽しんでくれます♬.*゚





さて、バルーン戦隊ゴムレンジャーは、誰でも簡単になれるというわけではありません。




隊長の前で迷いなく剣・プードル・花を作ることができたら、入隊することができます。



もちろん、最初は作れなくて当然!




隊長をはじめとするレンジャーが優しく教えてくれます。





バルーン戦隊ゴムレンジャーは、琴似と言えばバルーンと言ってもらえるように、これからもバルーンと笑顔で琴似の街を守っていきたいと思っています!






なお、放送を見逃してしまった方は、こちらをご覧ください(^_-)-☆


北海道 NEWS WEB

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190315/0008722.html

 

 

 

ブログ担当・バルーンローズ風船ピンク薔薇