『ヨセフと不思議なテクニカラー・ドリームコート』 | Hobo Jungle  昭和のかおり ♪♪♪
おはようございます 晴れ


シアターオーブで『ヨセフと不思議なテクニカラー・ドリームコート』を観ました 虹
昨日の昼公演です。
{E88B8BBB-FCB2-4D7B-A58B-AA4DA28E2D2F}

アンドリュー・ロイド=ウェバーの20歳頃の作品で、作詞は当時23歳のティム・ライス。

1868年にコレット・コート・スクールという学校からの依頼でつくられた15分ほどの "ポップ・カンタータ" からこの作品がスタートしたそうです。
御大(安倍寧先生)のブログにリンクさせていただきます。


コレット・コート・スクール…  学校のHPも覗いてみました ビル 


旧約聖書創世記のなかの説話を基にしたお話、家族愛のような普遍的なテーマとキャッチーな音楽、、なので、欧米では学校で上演されることが多く、英文Wiki先生によると、アマチュアや学校演劇による上演回数はこれまでに20000を超えるとのこと ⁉️
たしかにYouTubeにはスクールものの『ヨセフ』が山ほどupされていました。


…と前置きが長くなりました。
ミュージカルのパンフレットによると、「そんな家族向け、子供向けのイメージの『ヨセフ〜』を大人にも届く物語に仕立て上げたのが今回のブランケンピューラー演出」。

『ハミルトン』の振付師による大人向けの演出を観たい  ヽ(゜▽、゜)ノ

アンドリュー・ロイド=ウェバーの初期の音楽を聴きたい ヽ(゜▽、゜)ノ

との好奇心で観てまいりました ビックリマーク


ヨセフがお父さんからもらう極彩色の上着、テクニカラー・ドリームコートはエルサレムにあるシャガールのステンドグラスからデザインされたそうです。最前列でガン見しましたがあまりシャガールっぽく見えませんでした。
{54584C5C-5661-4BB3-8C4E-CF8F815DC1DC}
写真はパンフレットから。


ヨセフ役とナレーター役のお二人。
{DE42B661-9B1A-4B93-B309-A5C8F246F092}



シンプルなストーリーとハッピーなカーテンコール、健全な感じの音楽 ウインク
上演時間が短く、装置は割とシンプル、衣装もカジュアルでした。
元々が学校演劇、との雰囲気が感じられるミュージカルで、大感動とか めくるめく感は無し、でしたが、ほのぼの感、あり。

{EC3D5687-EF67-45D9-82B7-216DE790EEB3}


終演後のロビーで知り合いにばったり出会い、ヒカリエの喫茶店でのんびりお茶して帰りました。
楽しい休日でした〜ビックリマーク

チケットを譲って下さったお友達、本当にありがとうございました。


皆さま 楽しい日曜日をお過ごしください ニコニコ