私は植物が好きです。


最近?オシャレインテリア界隈で、植物を天井からぶら下げるの流行ってるじゃないですか。

もうね、ぶら下げまくってます。

ポトスとヒメモンステラは丈夫でいいですよね。他にも名前忘れましたけど(すぐ忘れてしまう…)、いろいろ…そう、いろいろあります。葉っぱが丸いやつとか。


家の前にちょっとした花壇があるのですが、ここにも植えまくっています。最初はハーブ系を中心とした宿根草のナチュラルガーデンを目指していたんですが、パンジーやビオラ、ペチュニアなどの改良品種も美しすぎて、ついネットやホムセンや花屋とかで買ってきてしまいます。


(庭の花たちの写真をたくさん載せたいですが身バレが怖い)


その結果どうなったかと言うと、中も外も植物でごっちゃごっちゃした家になりました。植木鉢だらけ。統一感ゼロです。センスがないんですよね!

タネが落ちて勝手に生えてきたやつとかもいます。


オルラヤホワイトレースです。去年一株だけ植えたのにタネが飛んでこんなジャングルに!花も大きくて見事、これは嬉しい誤算です!



しかも、こんなに愛しているのに、結構枯らしちゃうこともあるので、全然育て上手じゃないんです驚き 

カラミンサは毎年夏から冬までずーっと咲くのでいいですよ!花は小さいけど主役級のボリュームです。


運良く我が家の環境に適応して生き残ってくれた植物たちは愛しさもひとしおですが、これはこれで悩みの種です。めっちゃ大きくなっちゃうんですよね…。かわいくこじんまりとした姿に一目惚れして買ってきて、こだわりの素敵な植木鉢に植えても、せいぜい一年で根がパンパンになり、栄養分を吸い尽くされた土はスカスカになっちゃうんですよね。そうなると大きい鉢に植え替えです。インテリアもくそもありません。



もうね、こんなはずじゃなかった…みんなどんどん巨大になっていきます。置く場所ないし、もはやインテリアの脇役ではない、主役です。外の花壇は、植えた植物たちがひしめき合っていて、雑草が生える余地すらありません。それどころか植物たちがお互いを駆逐しあう、さながら戦国時代の様相です。


というわけで、最近は土仕事が捗ります。

暑くなってきたので、これから大きくなる子たちを植え替えたり土に肥料をすき込んだり、日頃のストレスを忘れますね。(忘れるために没頭するのです)


今年の夏花壇は、アンティークカラーで統一しようと思ってまして、、こちらを植えました!




美しいですよね!

この八重咲の渋めな色のペチュニア、最近流行ってるらしいです。ホムセンでたまに見かけますが、ネットで買えます!最近じゃネットで植物買ってもしっかり梱包してくれるし、ホムセンより質の良いものが届くのでよく利用しています。


まだ夏本番じゃないのでペチュニアも本領発揮していませんが、いい感じに咲き続けてくれることを願います。


もう最近ストレスなことが多すぎて、花だけが癒しですよ。