こんばんはっ! ٩((˃̶ ᴗ❛ั๑)۶ ♬

 

 

9/25に、『コロさんの作曲スタイルのお話』の記事を書きましたら、

 

「歌詞が上手く書けません!! ネタ切れですっ‼(笑)」

 

というご意見(リクエスト)が寄せられましたのでwww、

今日は「コロさん流 作詞の仕方の話」をしたいと思います!(*^_^*)

 

 

作曲もそうですが、作詞も 本当にいくらでも方法があり

人それぞれ、その時々、その曲による(私自身も)モノなので、

ひとつの参考として読んでくださると嬉しいです‼︎( ´艸`*)

 

 

 

作詞をする時・・・どんなシュチュエーションか?によって、

根本的な考え方がだいぶ変わるので、まず、

 

A、自分の為に自分の曲に作詞する。

B、人からの依頼で作詞する。

 

 

これのどちらなのか? に分けます!

 

 

仮に Aだった場合・・・で、更に3つに分類してゆきます。

 

1、既にメロディーが出来ている曲に作詞する。

2、メロディーと詞を同時に創る。

3、先に詞を書く。

 

 

・・・では、まず、<A1> の 解説をしてゆきます!(*^_^*)

 

 

まず、この曲のテーマ(ストーリー・コンセプト)を決めます!

こんな内容の曲にしたい、こんな情景で・・・など。

この時、ご自分の曲ですから、ノンフィクションの方が、

歌う時に 感情移入し易いよ‼︎ って方は、敢えてノンフィクションを選びます。

ご自分の曲ですから、テーマも言葉も 限りなく自由です!(笑)。

 

もう、この時点で、思いついた事は、どんどんメモしてゆきます!

特に、情景・背景・・・大事なのは ’イメージ’ です!!

 

 

イメージで浮かんだ場面を、絵に描いてしまう、

絵が苦手な方は、浮かんだ絵面を、言葉・単語・フレーズにしてどんどんメモ!

あくまでイメージ!! これが とってもオススメですっ!!

 

 

タイトルを先に決めちゃう のも、アリです!!

(詞が出来上がって、タイトルと違う内容になっちゃったら、

また決め直せば良いですので、気楽に仮でどんどん決めてゆきます!w)

 

 

既に、曲が出来てる<A1>の場合、構成も出来ているのであれば、

既に浮かんでいるテーマから、おおまかに、起承転結を

構成のドコに当てはめるか、イメージします! 

 

 

仮に、ノンフィクションの恋愛の詞(笑)…で、

こんな構成の曲だったとしたら ・・・(笑)。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

1番 Aメロ・・・「起」承転結 = 出会いの場面の描写など。

1番 Bメロ・・・ 「承」転結 = 2人の関係は特別に?(笑)など。

1番 サビ・・・起承転「結」=自分の氣持ちの提示・爆発wなど、一旦結論w。

 

2番 Aメロ・・・「起」承転結 = そして恋人になった2人の描写などw。

2番 Bメロ・・・「承」転結 = こんな事もあった!(笑)など(変化もOK!)。

2番 サビ・・・起承転「結」=自分の氣持ちの提示・爆発wなど、再び結論w。

 

ブリッヂ・・・起承「転」= 上手くいってたハズなのに別れが?!など転機。

 

3番 サビ・・・起承転「結」=「やっぱり好きだぁ!」など結論w。

3番 サビ繰り返し・・・起承転「結」= 1番 or 2番のサビの繰り返しもアリ!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

注:あくまで、ひとつの例ですからネ~!(*´▽`*)

 

 

 

サビでは、この曲の核になる『云いたい事・氣持ち』などを書きます!

 

 

しかし、単純な氣持ちばかりを書くと、聞き手の想像を膨らませる事を

阻害してしまう可能性があるので、いかに単純な感情表現をせずとも、

その氣持ちをイメージさせるか?が重要だと思います(わたしは)。

 

 

例えば「さみしい」という言葉を使わず、

「玄関にはわたしの靴」とか、「テープルにマグカップがひとつ」とか、

「止まない雨」、「うなだれた向日葵」とか・・・

氣持ちを言わんとしつつ、表現するのは オススメです!!

 

 

ボキャブラリーがない!って思っている方でも、安心してください!!

 

世の中の言葉って、みんなが使っているモノで、どれもこれも

元からあなたの発明では ありません!w。

逆を返せば、完全にオリジナルの言葉なんて既にないのですから、

他の方の詞や、本や、辞書、ネット、なんでも堂々と参考にして、

氣に入ったフレーズを引用すれば良いのです!!

 

注:ただ、長い文章をそのまま丸っと引用するのは、

著作権に引っかかるかもしれませんので、アレンジしてくださいね!^^*

 

 

 

本当は、もっと詳しく書いたのですが、ちと長かったので、

読み易いように、短くしました! ^^*

 

 

この『作詞の仕方』については、「続く」として、

また 色々なパターンの解説を致しますね!!꒰ ・ ̫・ *꒱

 

 

 

今日も読んでくださり、本当にありがとうございます💗

    m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

 

 

 

んでゎ、おやすみなさい ~! (:3[▓▓]Zzz