今日は食べて帰るから

と言って学校に行った次女





夜8時過ぎにLINEが入りました

お金を盗まれた…と

ご飯を食べてお会計の時に

財布を開けたらお金がない

恐らく学校で盗まれた…と





帰ってきた次女は泣いていました 

シクシクと泣いていました

学校には言わなくていい、と。





相当ショックだったようです

盗られたのはお小遣い一万円でした





こういう時は一緒になって

落ち込んだり怒ったりするより

大丈夫だよと安心させるのが

最優先だと思います





心のなかでは

誰じゃこらボケー!

出てこいこらボケー!

返せこらボケー!

ですが、、私も親なので、、




私、

「全然気にしなくていいのよ」

「くれてやったと思えばいいよ」

夫、

「そうそう」

「相手にせんほうがいい」

「あ、そうだお金に紐を付けとこう」

「ほら寛平ちゃんの引きずり女みたいな」

私、

「ニセ一万円札はどうかな」

「たらこちゃんの写真にしようか」

(全然親っぽくないじゃないか)





でも娘は

「それいいね」

とちょっと笑いました





同じ被害に合う人がいると可哀想だから

一応学校には言っとくね、と伝えました





こういう事があると、

盗まれるような所に置くのも悪い

持ち歩いていなかったの?

といかにも正しそうな事を

正しそうに言う人が出てきますが

絶対に悪くないですからね

盗るやつが100%悪いです





いじめるのも悪いけど

いじめられる方にも非がある

というのと同じですよ

悪いやつが100%悪いんですよ





せっかくデザインを頑張ろうと

始めたばかりなのに、

こういう別のことで変な事に

ならないようにしたい





親として、

子供の精神を守るためにも

学校にきちんと話をしてきます





こういう時は、

仕事が役立つんだよねぇ

話す内容のまとめ方とか…





平穏無事な日常って

中々訪れないものですねぇ





おまじない?