私のケータイは誰かに似てる | 明日はもっとがんばろう…

明日はもっとがんばろう…

日々の日記です
がんばれ自分
習い事、勉強のこと、抗加齢対策、やりたいことを書いてみます
令和4年のコロナ禍に中国に渡りホテルの隔離生活を経験
冬奥会の頃に広東省での生活が始まりました
中国での
大陸冒険記をお届けしたい( ・ᴗ・ )とおもっています

文字変換には学習機能が付いている

最近のケータイ携帯は賢いねしょんぼり

【いるんちゃう】と入力したら
こんな順番で出てきたガーン

アランちゃん
有るんちゃう
要らんちゃう


本物はどれでしょうぼけー
意味 変わっとるがなおーっ!

本来表現したい意味に辿り着かん

携帯ケータイの学習機能は
持ち主のレベルに似るのかしら


で…
アランちゃんって誰もぐもぐ
シリおとめ座の知り合いか?


この
学習機能で思ったのは
親類のおばあさんおばあちゃんとの噛み合わない会話ににている…わ💦


スムーズにいかないコトってまどろっこしい
ケータイの学習機能もこんなもんなら
自分の学習機能はもっと酷いモノであろうウインク

日々学びの時とせねばね


今年も後半戦であります
時間を有効に使わねば!です





窓辺的小豆豆(中国語) (新経典文庫)
日本語でしか読んだ事がないトットちゃん🧅
今年は読んでみたいなぁ

手に入ったら…📚だねカエル