9月10日取引の金融マーケットサマリー | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

 

9月10日取引の金融マーケットサマリー(前日終値 → 終値)

 

くりっく株365

日経225 23116 → 22986
NYダウ 27998 → 27609
DAX 13265 → 13104
FTSE100 6009 → 5977

日経VI 24.56
S&P500 3398.96 → 21.99
VIX指数 28.81 → 29.71
上海総合 3254.63 → 3234.82

くりっく365
ドル円 106.185 → 106.150
ユーロドル 1.1805 → 1.1812
ユーロ円 125.365 → 125.420
ポンド円 138.07 → 136.01

NY金  1954.9 → 1955.0
NY白金 924.9 → 933.8

NY原油 38.05 → 37.30
NY銅 3.051 → 2.979

米3ヵ月債利回り 0.172 → 0.164
米10年債利回り 0.698 → 0.684

ドルインデックス 93.259 → 93.353


NYダウは前日比405ドル89セント(1.5%)安の2万7534ドル58セントで終えた。主力ハイテク株のGAFAM(グーグルの親会社アルファベット、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム、マイクロソフト)は午後から売りが強まり、軒並み下落した。

NY金は続伸。軟調な米雇用関連指標やドル安・ユーロ高の進行を受けて買われた。欧州中央銀行(ECB)は10日開いた定例理事会で、政策金利の据え置きと大規模な金融緩和策の維持を決定。その後に記者会見を行ったラガルド総裁が「為替レートを注意深く監視する必要がある」と述べつつも、ユーロ高対策について言及しなかった。このため、外国為替市場では対ドルでのユーロ買いが進んだ。
 
NY原油は反落。米エネルギー情報局(EIA)が発表した週報で原油在庫が増加したことが重しとなった。石油製品需要は前週比で日量169万9000バレル増の同1867万8000バレルとなったものの、ガソリン需要が2週連続で減少したことも圧迫要因となった。
 

 

参考になりましたら応援クリックをよろしくお願いします。

ブログ村 商品先物ブログランキング

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

【無料メルマガ】
“伝説のトレーダー“W.D.GANN”の相場哲学を巡る旅”
金融デリバティブ情報マガジン"VICTORY"

 ※メルマガが届かない場合は「迷惑メールフィルタ」をご確認下さいm(_ _)m