ローソク足の形状分析(陰陽足の見方) | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!



陰陽足は、ローソクに形が似ているところからローソク足と呼ばれるようになり、欧米では「キャンドルスティック」として紹介されている。
一定期間内の相場の動きを記録した足形としては、情報量が多く市場の心理を判読するのには適している。その判読は「陰陽の別」「全体の長さ」「実体とカゲ(ヒゲ)」「上カゲと下カゲ」「2本線の組合せ」「3本線の組合せ」などによる。

 陽の丸坊主
先高見込みの足。底値で出れば上昇転換になりやすいがあまり強くはない。

 陽の大引け坊主(コマ)
先高見込みで連日下げ続けた後の底値で出ると上昇転換になりすいがあまり強くはない。

 陽の寄付坊主
先高見込みだが高値圏では反落もある。

 大陽線
底値圏では上昇転換になりやすい。高値圏では下降転換になる場合があるので要注意。

 小陽線
上昇途中では強気継続。

 陽のコマ
気迷いの足。

 上ひげ陽線
どの値位置でも現れるが高値圏では転換暗示。ただ、始値と終値の幅よりヒゲが長い場合。

 下ヒゲ陽線
上昇途中で現れば継続。

 トンカチ・トウバ
中段の持ち合い入りか、高値圏で現れると下降転換になりやすい。

 首つり・たぐり足
下値で現れると上昇転換。ヒゲが長ければ長いほど強い。

 陰の丸坊主
先安見込みの足。高値で出た場合は方向転換しやすい。

 陰の寄付坊主
弱気の足だが、下値に抵抗があるため下降途中では戻し、下値では上昇転換線ともなる。

 陰の大引坊主
先安見込みの足。週足では安値で下げ止まりの足も多い。

 大陰線
弱い足。週足では押しの最初と最後の線となることが多いので要注意。

 小陰線
弱持ち合い 。

 陰のコマ
気迷いの足。

 上ヒゲ陰線
             売り人気の強い足。

 下ヒゲ陰線
弱気だが買い方の抵抗が強い足。

 トンカチ・トウバ
上ヒゲ陽線と同じ。

 首つり・たぐり足

下ヒゲ陽線と同じ。

 十字線
転換暗示の線だが、窓を開けて現れた時は転換しない場合が多い。

 足長同時
上影下影の足が長く、中央に寄せて同時したものは攻防の分岐と言われるが、 休止する場合が多い。

トンボ
下値で出れば上昇転換の前触れになりやすい。

 トウバ
上位に出れば上げ止まり、その他は休止する場合が多い。

 四値同時
大きく窓を開けて現れた時は転換しない場合が多い。その後方向確認の為、休止する場合が多い。

 上十字
買い勢力強化。大概、数日後に転換期を迎えることが多い。

 下十字
売り勢力強化。大概、数日後に転換期を迎えることが多い。