ガイド試験勉強 進行中

「2005年1月1日現在で、京都の舞子さんは何人か」という質問に耳が反応したけど、肝心の答えをちゃんと見なかった。。。「Bの75人」だったかなあ。。。
今後はもっと気合いを入れて見ます。。。
でも実際の試験問題では、舞子さんの数など出ません(笑)出るのは、「訪日外客数」と「出国日本人数」とか。
そこで早速、JNTO(国際観光振興機構)のHPで調べて見ました。
ふむ。2005年1月の統計によると、
訪日外客数が去年より約25,000人減(4.7%)で51万3千人、
出国日本人数は去年より約262,000人増(22.1%)の145万2千人。
出国日本人数は1月に限ると過去最多だそうです。SARS騒ぎがおさまったのと、円高の進行が人々を海外に送り出しているんですね~
訪日外国数が今年の1月は減ったのは、たまたまアジア諸国の旧正月が去年は1月22日だったところ、今年は2月9日だとか。この例外を除き、訪日外国数は以前増えているそうです。
もっと知りたい人はJNTOの資料を見てね→こちら(PDFです)
さて、「まんが 必修年代暗記法 日本史」のおかげで、昨日は15個の年代を覚えました☆(と言っても、語呂合わせを覚えただけ)
そして、ちょっと無理な語呂合わせを見つけました。
630年(第1回遣唐使、犬上御田鍬)が、「遣唐使 危険な航海 殺される」ってあるんだけど、「殺される」って「563」って覚えそう。。。
だからこれは「ころーされる」と覚えないといけない。
関係ないけど、今回の画像は名古屋城です♪
ブログにカキコして頭に入れようとする私に一票☆