■ 特にない = tokuninai ■ 藤井風
■ 「特にない」の歌詞と意味 黒文字=歌詞 青文字=解説
特にない 望みなどない わたし期待せずに歩く
特にない 願いなどない わたし身を任してる
・・・と口では言っているんだけど、本心じゃないよね。
頭で学んでしまったことだよね。
真我じゃない。 自我だよね。
この世界の人に良くあることだよね。
見返り 求めるから いつも傷ついて終わる
ご褒美 欲しがるから いつも腹が減ってる
・・・こういう経験があって、悟ろうとした結果
↑こんな答えが出ちゃったんだね。
悟ることは、最後なんだってこと。
全部やりたいことをやり終わって満足しないと、悟ることはできないんだよ。
ただの強がりにしか見えない。
音楽と言葉の波動、どちらもネガティブだよね。
ガイドが望んだ答えじゃない。
my heart is saying I'm not caring no more
Somebody slap my ass and let me go
I used to dance but I'm losing my beat
And now lost my feet
Somebody bring back to me
That love and just let me be
<日本語訳>
わたしの心はもう気にしないと言っている
・・・これはあきらめているんだよね。
気にしないじゃないんだよ。
気にならないにならないとダメなんだよ。
誰かわたしの尻を叩いて解放してくれ
・・・これが本音だよね。
わたしのお尻を叩いて、何から解放して欲しいの?
わたしは「悟る」というこだわりからの解放を望んでいると思うよ!
昔は踊っていたけれど、リズムを失ってしまった
・・・そうね。昔は、積極的に活動していたんだど、その気になれなくなった。
気力を失っちゃったんだよね。
そしていま、足をうしなった
・・・そして今は、
どう一歩踏み出せばいいかさえ、わからなくなってしまったんだよね。
誰か連れ戻して
・・・昔のやる気に満ちていた自分に、連れ戻して欲しい
その愛とわたしを放っておいて
・・・その強い愛の意思と 紆余曲折している私を放っておいてほしい
特にない 定めなどない
わたし 囚われず歩く
・・・とは、自分で決めつけた「定めも特にはない」
何事にも囚われずに歩く・・と言っているんだよ。
これって似ているようだけど、最初の言葉とは意味とは違うんだよね。
自分が自分に〇〇しなくちゃをやめたってことなんだよね。
特にない 渇きなどない
わたし 満たされてる
・・・だから、渇くこともなく、ようやく満たされたと言っているんだ。
my heart is saying I'm not caring no more
Somebody slap my ass and let me go
I used to dance but I'm losing my beat
And now lost my feet
Somebody bring back to me
That love and just let me be
<日本語訳>
わたしの心はもう気にしないと言っている
誰かわたしの尻を叩いて解放してくれ
昔は踊っていたけれど、リズムを失ってしまった
そして今、足を失った
誰か連れ戻して その愛とわたしを放っておいて
特にない 定めなどない
わたし 囚われず歩く
特にない 渇きなどない
わたし 満たされてる
特にない 渇きなどない
わたし 満たされてる
-------------------------------------------------
藤井風くん
「特にない」書いてくださってありがとうございます♡
この歌を理解するのは実に難しいですね。
でも、それは他人のことばから意識を読み取ろうとするからに過ぎないんだ。
自分のことの場合は、自分自身のガイドに聞けばいいだけのことだからね。
意識の世界の人にありがちな間違いを指摘しているんだよね。
知識があるから「理想」を求めてしまう。
「知識」という他人が決めた型に自分をはめようとするから、ガイドと心が一つにならなくなるだけなんだ。
ガイドと共に真我で生きるってことは、
- ガイドと私の自由!
- ガイドの自由気ままに付き合うっていうこと!
- ガイドの行きたいところにどこで行きます!
- ガイドのやりたいことを何でも叶えます!
・・・ってこと。
シンプルに、自分の本心に誠実に生きるということなんだな。
本当はとても簡単なことなんだ!
風くん、これでいいかしら?
↓”特にない” ライブMV
