またまた「ポケモンGO」の話です。
昨日、朝のニュースで「錦糸公園にポケモンGOユーザが集まっている!」と報道されていました。
一昨日の夜、私も夕食後に散歩で公園に行ってきました。すると、このように密集したポケストップにルアーモジュールを使用していました。もちろん、この公園にはスマホを片手に持った人がわんさかいました。
ポケストップとは、モンスターボールやキズぐすりなどのアイテムが手に入る場所です。
ポケストップを英語で書くと Pokestop でして、バスストップ(バス停)の bus stop からきている単語ですね、たぶん。
んー、これはTOEICの勉強には不要ですね。
ちなみに、この画面に映っているポケモンはコダックです。コダックの英語名は「Psyduck」でした。そして、辞書で調べると「the loveable duck-like pokemon who is afraid of water and often seems frazzled」と説明されていました。和訳すると「愛嬌のあるアヒルそっくりなポケモンで、水を怖がったり、たまに疲れているように見えるぜベイベー」という意味です。
初めて英語でポケモンの説明を読んでみたのですが、一度、ポケモン図鑑を英語で読んでみたいと思いました。日本語で読んだことないですけど。
英語名でおもしろいと思ったポケモンはネコみたいな見た目の「ニャース」でした。英語名は「Meowth」でした。
ネコの鳴き声は日本語で「ニャー」、英語で「meow」です。あとは日本語の「ス」を「th」にして、「Meowth」の完成~!みたいな。単純でおもしろいです。
んー、これもTOEICの勉強には不要ですね。
以上です、ありがとうございました。