英語の勉強に電子辞書は必要でしょうか。
私は使用する本によっては、あった方がいいと思います。
- カシオ 電子辞書 エクスワード 実践英語モデル XD-K9800WE ホワイト/カシオ
- ¥48,600
- Amazon.co.jp
まず、不要な場合というのは、そもそも語句の意味がしっかり書かれている本を使用しているときです。例えば、「速読速聴英単語シリーズ 」などの本です。こういった本は辞書を引かなくても学習できるのが、なんといってもメリットです。
必要な場合とは、そういう語句解説がない本です。例えば、リーディングの問題集や英字新聞を読むときです。
「紙の辞書」という選択肢もありますが、「電子辞書」は下記のような点で「紙の辞書」に対して優位点があります。
『検索が早い』・・・・・紙と違ってペラペラ探すことなく、スペルを打ち込むだけなので、検索が早いです。
『コンパクトで軽い』・・・・・紙の辞書は収録語数にもよりますが、たいてい大きくて重いです。通勤カバンや通学カバンに入れて持ち運ぶのは不便です。一方、電子辞書はコンパクトなので気軽に持っていけます。また、和英も英和も1台に入っているので、多用途に対応できます。機種によっては英英も入っていて、最強です。
『音で発音の確認ができる』・・・・・紙の辞書だと、発音記号が書いていても、実際の発音は聞けません。音を再生できる電子辞書ならその場で発音を確認できます。
『関連語を検索できる』・・・・・製品にもよりますが、最近の機種は関連語句も検索できます。調べている単語の熟語などを一覧で表示してくれるのです。
最近は、TOEICや英会話のコンテンツを充実させたモデルもあるので、英語学習がしやすいですね。
- カシオ デジタル英会話学習ツール EX-word RISE XDR-A20BK ブラック コン.../カシオ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
ただし、最近はスマホでもちょっとした辞書機能が使えるので、そちらで済ませるのもおすすめです。ただし、スタンドアロン型だと有料だったり、スタンドアロン型でない場合はネットワークに接続できる環境が必要だったりします。各自の用途や環境に合わせて判断が必要ですね。