カンスケやま日記

カンスケやま日記

登山ガイド・カンスケが綴るつれづれ山日記です。

はじめまして、カンスケです。

「シュラフで寝てみたい」と

ただそれだけで友人に誘われるがままに社会人山岳会に入り、

気が付いたら山登りが大好きになっていて、

今では登山ガイドを生業としています。

これからお仕事の山やプライベートの山登り、

そのほか日々のことなどをおもいつくままに綴っていきたいと思います。



Amebaでブログを始めよう!
鼻がムズムズしてきたし、とうとう春がやって来たかぁと思いきや「なごり雪」が舞ったりと、いやはや、やっぱりイルカはいい曲をカバーしたなと思う今日この頃。

2007年4月から登山ガイド業をスタートして、このたびやっと、自分のホームページを作ってみました。それにあたり、<カンスケやま日記>もお引越しをします。

2008年の5月、ネパール遠征から戻ってきてから始めたこのブログ。あまりの不定期具合に「最近、更新ないけど大丈夫ですか?」とご心配の声をいただいたこともありましたが、それでも懲りずに訪問してくれた方がたのおかげで、サボテンを枯らしたことがある私でもやり続けてこれたのだと思います。本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m

新たな引越し先でも、仕事の山やプライベートの山登り、そのほか日々のことを綴っていきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いします。


転居先
カンスケヤマガイズ内「カンスケやま日記」


そろそろ花粉対策を始めないとな・・・と思いきや、一昨日は朝までに積雪が20センチ越え。
そうそう、春の訪れはまだもう少し先でいいですよね。

さて、20日~21日で、カモシカ自然教室「初めての冬山教室」で天狗岳に行ってきました。
春一番が吹いた先週末に引き続き、今回も南岸低気圧。
雨だよなぁ、雨だよねぇ、、、と覚悟を決めて向かったのですが、渋ノ湯に着いたらなんと雪!
これは幸先いい感じです(^_^)


雨に備えて、みなさんザックカバー持参です(ワタシは忘れた・・・)

思いがけず雨にもならず、前回の登山教室の時は岩々していた黒百合ヒュッテ前の斜面にいい感じに雪が付いていたので、そのまま中島ガイドによる雪上講習会へと突入。
うっすら積もった柔らかい雪の下に硬いクラスト層があり、ツボ足でもアイゼンでも、かなりいい感じのトレーニングとなりました。


黒百合ヒュッテ前にて雪上講習会を開催
(注:決して寝転んで聞いているわけではありません)

凍結高度が上がり、日が落ちてから雪が雨へと変わり・・・。
でも、翌朝には止んでいるというナイスな流れ!
「風は致し方なし」ということで、防寒・暴風対策をしっかりと整えて出発しました。

時折バランスを崩しそうになるほどの風吹くなかでの行動でしたが、気温はそれほど低くはなく、頬や手足の冷えを確認しながら東天狗の山頂まで無事に到着。
すると、おや? 風が弱まってきた?
というわけで、風の息が弱まったところを突いて西天狗まで往復してくることができました。


風が弱まり視界も効いてきて、西天狗の岩肌が見えてきました


西天狗からの折り返し。風がすっかり和らぎました


小屋に戻ると、青空~


1月から始まり、3回連続で好天が続いていたカモシカ自然教室 in八ヶ岳でしたが、今回の南岸はさすがにどうかなぁと思いましたが、いやいやどうして、いい感じの流れに乗った山行となりました。

みなさん、お疲れさまでした!

この週末は各地で春一番が吹き、気温が一気に上がりました。
土曜日に家を出るときには確かにあった雪の山が、日曜日に戻ってきたらすっかり影も形もなくなっており・・・。
改めて雪解けのスピードに驚くばかりです。

さて、この土日はシエラガイドツアーのお仕事で八ヶ岳に行ってきました。
泊まりは風の通り道として有名な根石岳山荘。
初日に東天狗岳を往復して翌日に硫黄岳を越える予定でしたが、今回はこのお天気。
登頂のチャンスは土曜日の早い時間ということで、お昼過ぎに根石岳山荘に到着するもすでに稜線は風強く、根石岳の山頂を踏んで小屋へと戻りました。
その後はモーレツな風と雨となり、夜中は建物が揺れるほどに。
ふかふかの布団に包まりながら、山小屋のありがたさを十二分に感じた夜となりました。


日曜日の朝は、なんと気温が3度!  


あまりの強風に写真がブレブレです・・・


昨日からの雨で、登山道は川のような状態

これまでの積雪に雨が介入したため、ズボズボ踏み抜いて歩きにくいというだけでなく、沢から雨が流れ込んでシャーベット状の水たまりと化したところを歩かなくてはならず、非常に難儀しました。
雪山で雨というのは厄介であり、とても怖いものです。

そして一日明けて今日は急転直下の勢いで気温が下がり、また真冬へ逆戻り。
私の住む上越では、朝から雪が降り続いています。
この寒暖差は要注意ですね。