ご訪問ありがとうございます。
またまた暫く投稿が滞っておりまして、先日、源九郎とよさんから「忙しいの?」と連絡が来ました。
実は、今タイでは「コロナ感染」が広がっており、看護師をしている私は、超・超忙しい毎日を送っております。
私は、地震後1カ月ほど、ある医療機関に派遣されて、地震の体験によりPTSDになってしまったタイ人の心のケアのサポートを行っておりました。
ようやく、その任務が終了したかと思うと、今度はコロナ感染ということで、なかなかゆっくりはさせていただけませんね。
なので、シャーマンの修行にもしばらくは行けていない状態であり、マスターの称号をもらうには、まだまだ遠い道のりです。
ところで、先日源九郎とよさんから連絡をいただいたのは、
「源九郎稲荷神社の社務所を建て替える資金集めのいっかんとして、Youtubeも始めたので宣伝してほしい」
という依頼でした。
是非、チャンネル登録の上、高評価ボタンを押してあげてくださいね。
源九郎とよさんの話では、やはりSNSで源九郎稲荷神社の動画などを発信するようになってから、DM等で
「自分の近くの、さびれた稲荷神社をなんとか復興させたいと思っていたので、参考になります」
「桜井識子さんの本で源九郎稲荷神社のことを知り、何度か参拝させてもらっていますが、そんなに大変な状態の神社だったなんて知りませんでした。ますます源九郎稲荷神社が好きになりました」
「今度バンコクに行くので、是非源九郎とよさんの経営するスパに行かせていただき、源九郎稲荷神社のお話をもっとたくさんしたいです」
等のメッセージを届けてくださる方が増えたそうです。
源九郎とよさんの活動は、とても地味であり、少しずつしか前には進めないものですが、ここは源九郎稲荷の神様が
「どこまでやれるか、自分の力でやってみろ」
と源九郎とよさんを試されている気がします。
実際には、荒廃した神社をあそこまで蘇らせた実績があるのですから
「試すも何も十分源九郎の神様のために働いたのではないでしょうか?」
と思うのですが、どうやら源九郎の神様は、もう1ステップ上の活動を望んでおられるようであり、それをどこまでやるのかじっ~と見守っておられるように思えるのです。
というのは、源九郎とよさんは、今行っている地道な作業により、着実にひとりまたひとりと源九郎稲荷神社を中心として「人との和」を作り始めています。
そのことは、私達シャーマンが目指す最終目的であり、結局最後は
「人と人とが助け合い、お互いを思いやる行動が地球を救う」
ということに繋がるんです。
私達、シャーマンは、けっして表に出ない一族です。
自分達の能力を隠しながら、誰かのために生きるという生き方を使命として授けられている一族です。
なので、組織としては活動しませんし、一族はみんな自分の場所を確保しながらそこで精一杯役割を果たして生きています。
こうした生き方は、けっして私達一族だけではなく、昔から村といった単位の中で、隣御近所さんが助け合いながら生きてきた姿と何ら変わりません。
こうした小さな単位の活動であっても、世界中のいたるところで、多くの人がそれぞれの場所(自分の生きる場所)で、助け合いの手をしっかりと繋いでいくことで、やがては大きな1つの和になるのだと思います。
つまり「大和」です。
今、様々な人がそのことに気づき、自分のやれることを始めています。
たとえば、
・源九郎とよさんがいただいたメッセージの中の「近くのさびれた稲荷神社を復興させよう」としたり
・今まで気に掛けることもなかったお隣の独り住まいのおばあちゃんのことを、気にかけてあげるようになって声をかけてあげるようになったり
・電車でお年寄りや子供に席を譲ってあげたり
・家族に感謝するようになったり
・ペットショップで犬猫を買うのではなく、保護犬や保護猫を迎えたり
実に当たり前のようなことでも、多くの人が動きだすことで、それはすごいエネルギーになり、大きな和ができていきます。
私も、私のブログを読んでくださって、日本という国のなりたちや、日本人がどのような民族であるのかを知っていただくことで、日本人としての誇りを取り戻して、美しい日本を守っていってほしいと思い、つたない知識と文章で発信を続けています。
これも続けることで、いずれ大きな和の1つのパーツになっていけるのではないかと考えています。
と言いながらも、なかなか、古代史の紹介記事が前に進まない状況ではありますが、がんばって投稿していきたいと思いますので、今後もよろしくおねがいしますね。
チャンネル登録、いいねを押してあげてください!!
そして、是非、源九郎とよさんが忙しい仕事の合間を縫って、コツコツと作成している動画も見てあげてください。
源九郎とよさんが新しく始めたYoutubeチャンネルは
というそうです。
是非、チャンネル登録の上、高評価ボタンを押してあげてくださいね。
今回は、源九郎稲荷神社の語り部夫人との出会いを投稿されていました。
その他の源九郎稲荷神社関連サイト
源九郎とよさんと妹さんが、社務所建て替えのために情報発信をはじめたSNSは次のとおりです。
これらのサイトもフォロー、拡散をお願いします。
〇 漫画で見る「源九郎稲荷神社~復興への道」はこちら
〇 源九郎稲荷神社の日常風景を発信しているインスタ動画はこちら
〇 「源九郎稲荷神社~復興への道」簡易版を発信しているインスタはこちら
〇 TikTokはこちら
〇 源九郎稲荷神社のホームページ「源九郎稲荷神社~復興への道」はこちらです
☟
-