ご訪問ありがとうございます。
また、しばらくブログがストップしてしまい申し訳ありません。
バンコクでの私の仕事が、災害時等の人々のケア等に関係する内容であるため、今、その対応に追われていて、なかなかブログを書くことができないでいます。
タイ人の地震のトラウマが酷くて、不眠が続いたり、うつ状態になったりしている人がたくさんいる状態です。
余震については、体で感じるほどのものではないのですが、どうも脳が作り上げているみたいで、揺れていないのに揺れていると言い出す人も多く、初めて体験した地震はタイ人にとって思った以上の恐怖体験だったようです。
そのため、早々に住まいを解約して田舎に帰ってしまった人も多く、タイ人の精神的弱さを見せられています。
地震慣れしている日本人にすれば、この程度の地震で・・・と思いますが、私達日本人がタイのスコールや洪水に慣れていなくて初めて体験した時に恐怖心を感じるのと同じであり、変な言い方ですが「地震に慣れる」という状態になるまでは、恐怖は消えないのだと思います。
スコールなどは、空模様や風の吹き方から事前に、「そろそろスコールがやってくる」とわかるため、心構えや事前対応ができるのですが、地震だけはいつくるのかわからないため、その点で恐怖の度合いが非常に高いのかもしれません。
そんなことから、私は、今月末くらいまでは、仕事に集中することとなりますので、しばらくブログはお休みさせてくださいね。
源九郎とよさんは、ソンクラン(タイのお正月 4月12日~16日)の期間中、日本に帰国されるようです。
その間、源九郎稲荷神社に行けば、とよさんに会えるかもしれませんよ~!!
〇 漫画で見る「源九郎稲荷神社~復興への道」はこちら
〇 源九郎稲荷神社の日常風景を発信しているインスタ動画はこちら
〇 「源九郎稲荷神社~復興への道」簡易版を発信しているインスタはこちら
〇 源九郎稲荷神社のホームページ「源九郎稲荷神社~復興への道」はこちらです
☟