日本雪崩ネットワーク ANと勉強会
2日はパトロール早上がりさせてもらってJAN(日本雪崩ネットワーク)主催のアバランチナイトに。
各地からスノーフリークが100名以上集まりなかなかの大盛況でした。
数年前には小さな会場もガラガラだったことを考えると、関心の高さなのか、数年前との違いを感じました。
内容は今までのコンテンツに、昨年の雪崩事例、今年から始まる白馬エリアでの雪崩情報など。びっちりの2時間でした。
翌日3日は「雪の掲示板」の投稿者の勉強会。アバランチナイトの参加者の関心の高さや真剣さをみると、北海道の掲示板のページも盛り上げていかないといけませんね。
南富良野組が半数を占めてましたが
10人での3時間の勉強会でした。
宿題の発表と、掲示板記入のための注意点など。
宿題をやる過程でかなりリフレッシュできたし、ほかの人の書き込みを真剣に見ることでいろいろ勉強になりました。
この掲示板でみんなの共通の認識のもとお話ができるのだからすごい財産なんだということに今更ながら気づきました。
今回は10人次回は?北海道各地からいい情報が出せるようになるといいな。
Android携帯からの投稿
各地からスノーフリークが100名以上集まりなかなかの大盛況でした。
数年前には小さな会場もガラガラだったことを考えると、関心の高さなのか、数年前との違いを感じました。
内容は今までのコンテンツに、昨年の雪崩事例、今年から始まる白馬エリアでの雪崩情報など。びっちりの2時間でした。
翌日3日は「雪の掲示板」の投稿者の勉強会。アバランチナイトの参加者の関心の高さや真剣さをみると、北海道の掲示板のページも盛り上げていかないといけませんね。
南富良野組が半数を占めてましたが
10人での3時間の勉強会でした。
宿題の発表と、掲示板記入のための注意点など。
宿題をやる過程でかなりリフレッシュできたし、ほかの人の書き込みを真剣に見ることでいろいろ勉強になりました。
この掲示板でみんなの共通の認識のもとお話ができるのだからすごい財産なんだということに今更ながら気づきました。
今回は10人次回は?北海道各地からいい情報が出せるようになるといいな。
Android携帯からの投稿