夕張岳
8月28日
札幌山岳ガイドセンターのツアーで夕張岳へ行ってきました。
天気が良くて暑くなく寒くもなく登山日和でした。
今回のテーマのユウパリリンドウもたくさん咲いていました。
ナナカマドの実やアキアカネの朱色に秋を感じました。
ユウパリリンドウ
ミヤマアケボノソウ
エゾオヤマノリンドウ
ミヤマリンドウ
今日の花は
ユウパリリンドウ。
チシマリンドウに近い植物ですが、夕張山地の蛇紋岩(カンラン岩質)のミネラルの多い土壌に適応した種で、北海道の固有種。
他の夕張山地の固有種と同じように、植物体が小さい。
リンドウは竜胆と書きますが、健胃薬などに使われた根が非常に苦く、竜の肝は熊の胆嚢より苦いとされたことに由来します。
蛇紋岩の崩壊地では地面から直接花を付けているかのような株もありました。土壌に含まれるマグネシウムなどのミネラルが植物の成長を阻害するためなのですが、とても健気です。
Android携帯からの投稿
札幌山岳ガイドセンターのツアーで夕張岳へ行ってきました。
天気が良くて暑くなく寒くもなく登山日和でした。
今回のテーマのユウパリリンドウもたくさん咲いていました。
ナナカマドの実やアキアカネの朱色に秋を感じました。
ユウパリリンドウ
ミヤマアケボノソウ
エゾオヤマノリンドウ
ミヤマリンドウ
今日の花は
ユウパリリンドウ。
チシマリンドウに近い植物ですが、夕張山地の蛇紋岩(カンラン岩質)のミネラルの多い土壌に適応した種で、北海道の固有種。
他の夕張山地の固有種と同じように、植物体が小さい。
リンドウは竜胆と書きますが、健胃薬などに使われた根が非常に苦く、竜の肝は熊の胆嚢より苦いとされたことに由来します。
蛇紋岩の崩壊地では地面から直接花を付けているかのような株もありました。土壌に含まれるマグネシウムなどのミネラルが植物の成長を阻害するためなのですが、とても健気です。
Android携帯からの投稿