漁岳~小漁山~フレ岳~丹鳴山

時期的に雪は降っても降った端から解けはじめて良くない。こういうときは縦走とピークハントに限ると縦走に行ってきました。

朝から車を回して漁岳に。天気は晴れで風なし

漁岳への登路はずっと雪だったのでスリップに悩まされることはなくすんなり山頂につきました

漁岳山頂

小漁岳 稜線上は風の影響で雪が少なくガタガタでした

風の影響で大きな雪庇がぶら下がっていました
食事をしながらこの先を検討。せっかくだからということで豊平川の源頭に滑りこみワンピッチでフレ岳に上がることに変更。とてもメローでクラスト気味の豊平源頭斜面をぶっ飛ばして850二股へ。
日光がギラギラで一足早くビーチにいるような二股で一息。


850二股から標高差200mは緩く広い尾根で、考えていたより早くフレ岳に到着。

雲の間から支笏湖ごしに風不死岳が顔を出す

丹鳴山山頂
ガスがかかっている中を急斜面を登った。
あとは林道クロスカントリー大会。前半はクラシカル千歳鉱山からの後半はフリー。2時間を見積もっていたが、デジカメの記録を見たらかなり早く駐車場に到着できました。