記録的大雪とともに北上!
昨日の白馬から敦賀までの道中で見た景色はどうやら記録的大雪だったようでした。高速が止まらなかったことがラッキーでした。
何のデータにもなりませんが道中の景色を。
小谷村
フォッサマグナに沿って、松本→大町→白馬→小谷→糸魚川と全く天候や降水が違うのが面白いとともに3000mの山を連ねると気象の予測が難しくなることを感じました。

糸魚川市南部
ひどい霰が降り、ハイエースの車重でも轍を外れるのが怖いくらいでした。シャルマンでは3日間で150センチ降ったようです。

親不知インタ付近
北アルプス後立山の北端
雪雲から外れたのか視界クリア。気温が上がりシャーベットのような雪で衝突している車が多数。

富山
分厚く踏まれたシャーベットは最悪に。車線変更できず

福井県敦賀
能登半島の付け根を過ぎるとJPCZの直撃を受けた地域に。ひどい霰に助手席のTOMOが時間6ミリですよとのこと。
閑散としたフェリー乗り場の駐車場は40センチ面ツルでした(笑)。
何のデータにもなりませんが道中の景色を。

小谷村
フォッサマグナに沿って、松本→大町→白馬→小谷→糸魚川と全く天候や降水が違うのが面白いとともに3000mの山を連ねると気象の予測が難しくなることを感じました。

糸魚川市南部
ひどい霰が降り、ハイエースの車重でも轍を外れるのが怖いくらいでした。シャルマンでは3日間で150センチ降ったようです。

親不知インタ付近
北アルプス後立山の北端
雪雲から外れたのか視界クリア。気温が上がりシャーベットのような雪で衝突している車が多数。

富山
分厚く踏まれたシャーベットは最悪に。車線変更できず

福井県敦賀
能登半島の付け根を過ぎるとJPCZの直撃を受けた地域に。ひどい霰に助手席のTOMOが時間6ミリですよとのこと。
閑散としたフェリー乗り場の駐車場は40センチ面ツルでした(笑)。