今日のチェック | 山のぐろぶ

今日のチェック

おはようございます。

今朝6時の札幌の気温は真駒内マイナス9℃。気象台のアメダスはマイナス7.9℃。
真駒内は晴れていますが、高速道路が小樽から札幌南まで吹雪で通行止めになっているので市内も北部東部は未だ降っているものと思います。札幌国際スキー場のライブカメラでは晴れている様子。昨日と同じパターンでしょうか。
なかなか寒いままですね。そして今日も冬型。
中空知の岩見沢・栗山・新篠津など連日の大雪で農業用のハウスの倒壊などの大きな被害が出ているようです。もともと豪雪地帯でも珍しいくらいの降りかたのようで、お住まいの方はご苦労されていることと思います。ここ数年岩見沢では雪が降らないと聞いていましたが、冬型が長く続くとこのように降るのですね。
$山のぐろぶ
《韓国・KMAより解析天気図》
$山のぐろぶ
《IMOCより日本付近の衛星画像》
一昨日南岸を通過した温帯低気圧は温帯低気圧の性格の部分は東に抜け、一方で寒冷低気圧の要素を持った部分がオホーツク海で発達し再び樺太に向けて西に進んでいます。この冬のパターンとしてこの付近に低気圧がとどまることが多くなっています。進路を大きな高気圧で塞がれる形になっているのが原因のようですが偏西風などの高層の気流に大きな変化がないと変わらないので、長いスパンでこの形になりそうです。
北海道付近はこの低気圧から放射状に北風・北西の風を受けて道東では強い風に見舞われれいます。また海氷が動いている様子が観測されています。
札幌を含む道南はこの低気圧からの北風と大陸に1068hPAまで発達した高気圧からの寒気の吹き出しの影響で雪のパターンですが、1500m付近の850Tはマイナス18℃・5000m付近の500Tはマイナス40℃となかなかの寒さで、空気の湿度との組み合わせでは全く滑らない重い雪になることもありますね。


昨夜はラッセルの疲れからかソファで寝てしまい、その後ブログをアップしたものの半分スリープ状態。
今朝は快調かと思ったら、昨日の砂のような雪のように体が重たいです。
歳には勝てません。