今日の朝市(札幌中央卸売市場)
朝一ゴンドラでなくて朝市にいってきました。はじめての部長も大喜び。
今日は全国的に大荒れが続いている影響と交通網の障害懸念からか連休前にしては荷受は少なめ。
割高な相場と見切り気味な商品とが売り買いのあいだでごちゃごちゃになっていて、場内仲卸のお店も買い回れば、同じ産地の同じ魚でも安い高いがはっきりしていました。

薄暗い場内を歩いていると、ひっきりなしにモートラやフォークが走りまわり、ストーブの前でコーヒーを片手に話し込む人の姿を見ると、サラリーマン1年生の頃を思い出して懐かしかった。「時代に逆向している」と言われながら市場に通ったころを思い出しました。
「商材は自分の足で歩いて目で見て手で触って拾い集める」。仕事=商売を覚えた原点です。
いまは在庫管理してロスを押さえればいいという風潮ですが、それではモノが売れないのは当たり前ですね。
部長はストーブの上の桶に入っていた缶のココアを頂いたり、連休前に300キロのマグロを相対で買ってしまったお店の親方にぶつ切りを大量にもらったりと「早起きは三文の…」を体験していました。
帰りは中央卸売市場は激しい大雪・円山曇り・藻岩下晴れでした。手稲の山頂も藻岩の山頂もはっきり見えていましたので雲頂の低い雪雲です。札幌という日本海に近い海洋性の気候ならではですね。

《さっぽろお天気ネットより》
流氷の便りが新聞にでていました。海氷が来ると海上の気流と気温がかわると言われています。
紋別港は海氷ではくて海水面が凍ったそうですよ。

今日は全国的に大荒れが続いている影響と交通網の障害懸念からか連休前にしては荷受は少なめ。
割高な相場と見切り気味な商品とが売り買いのあいだでごちゃごちゃになっていて、場内仲卸のお店も買い回れば、同じ産地の同じ魚でも安い高いがはっきりしていました。

薄暗い場内を歩いていると、ひっきりなしにモートラやフォークが走りまわり、ストーブの前でコーヒーを片手に話し込む人の姿を見ると、サラリーマン1年生の頃を思い出して懐かしかった。「時代に逆向している」と言われながら市場に通ったころを思い出しました。
「商材は自分の足で歩いて目で見て手で触って拾い集める」。仕事=商売を覚えた原点です。
いまは在庫管理してロスを押さえればいいという風潮ですが、それではモノが売れないのは当たり前ですね。
部長はストーブの上の桶に入っていた缶のココアを頂いたり、連休前に300キロのマグロを相対で買ってしまったお店の親方にぶつ切りを大量にもらったりと「早起きは三文の…」を体験していました。
帰りは中央卸売市場は激しい大雪・円山曇り・藻岩下晴れでした。手稲の山頂も藻岩の山頂もはっきり見えていましたので雲頂の低い雪雲です。札幌という日本海に近い海洋性の気候ならではですね。

《さっぽろお天気ネットより》
流氷の便りが新聞にでていました。海氷が来ると海上の気流と気温がかわると言われています。
紋別港は海氷ではくて海水面が凍ったそうですよ。
