朝里岳沢 ロケハン
札幌国際スキー場の横から白井岳へ上がる朝里岳沢の
渡渉点のチェックに行ってきました。
渡渉はできないことはないけど、もうひと降りしたほうが安心ですね。
僕は下部の渡渉で底を踏みぬいてしまい、踏みぬいた雪で水のかさが上がって片足だけブーツを水没させてしまいました。
新しいトレースがあり、登って行くとこのエリアが好きなモーリスさんたちのパーティーでした。
やはり「沢がどうなっているかと思って…」ということでした。
自分のことを棚にあげて言わせていただければ「あんたたちも好きねえ」というところですね。
切通しのところから僕は朝里東面のおかえりルートへ、モーリスさんパーティーは白井にいく尾根へと分かれました。朝里東のおかえりルートはまだまだだったのできわどい土木工事をして雪を積んでおきました。この雪が締まってくれれば大丈夫かと思います。
そのまま朝里の東面をのぼって、以前から気になっていた疎林の中に積もったパウダーを頂いてきました。
東面のオープンは急でおっかない時があるけど、今日滑ったところは尾根上で斜度もすこし落ち着いています。まだまだブッシュがありますが、もう一降りすれば大丈夫ではないでしょうか。
川の渡渉・水量は例年通り。ブリッジが薄いので下のないところは壷禁(ツボ足禁止)

疎林帯・昨日と同じ高度をあげるとモナ王、樹林帯が良い雪でした

滑った後を登り返しているトレースが一本ありました どうやって帰ったんだろう?
渡渉点のチェックに行ってきました。
渡渉はできないことはないけど、もうひと降りしたほうが安心ですね。
僕は下部の渡渉で底を踏みぬいてしまい、踏みぬいた雪で水のかさが上がって片足だけブーツを水没させてしまいました。
新しいトレースがあり、登って行くとこのエリアが好きなモーリスさんたちのパーティーでした。
やはり「沢がどうなっているかと思って…」ということでした。
自分のことを棚にあげて言わせていただければ「あんたたちも好きねえ」というところですね。
切通しのところから僕は朝里東面のおかえりルートへ、モーリスさんパーティーは白井にいく尾根へと分かれました。朝里東のおかえりルートはまだまだだったのできわどい土木工事をして雪を積んでおきました。この雪が締まってくれれば大丈夫かと思います。
そのまま朝里の東面をのぼって、以前から気になっていた疎林の中に積もったパウダーを頂いてきました。
東面のオープンは急でおっかない時があるけど、今日滑ったところは尾根上で斜度もすこし落ち着いています。まだまだブッシュがありますが、もう一降りすれば大丈夫ではないでしょうか。

川の渡渉・水量は例年通り。ブリッジが薄いので下のないところは壷禁(ツボ足禁止)

疎林帯・昨日と同じ高度をあげるとモナ王、樹林帯が良い雪でした

滑った後を登り返しているトレースが一本ありました どうやって帰ったんだろう?