ホタル
西岡水源池にホタルを見にいきました。
今年は新聞に出たせいか駐車場は満車。おまけにバスはとまっているわで
「いったいどうなっているの?!」ってかんじでした。
本来乱舞する姿が見れるのだけど・・・
人×懐中電灯と駐車場に出入する車のライトで良く見えなかった。
それでも見れたのだけど。明るさが足りないように見えました。
ライトを持って虫を照らそうとする人がいて何度か丁重にライトを消してくださいと言うですがそれが疲れました。
そんなこんなで早々に退散しました。
そもそも懐中電灯照らしている人は明かりが明るすぎてあまり数を見れていないと思う。
ホタルといえば
魚屋してたころ
岩手の一関に住んでいて鯛釣りの餌にするヌマエビをとりに溜池めぐりをしていたとき
車のライトを消したら防波堤の釣り人と間違うような大量のホタルが乱舞していたことがありました。
あまりにきれいで、不思議で(不思議ではないのだけど)
しばらくぼーーっと眺めてしまったことを思い出しました。
ホタルはカワニナがいないと幼虫が育たないようですね。
北海道の田んぼは大規模経営が多いからダンゴのような除草剤を使うことが多いのか、あまり田んぼにタニシがいませんね。
東北でも里山に行かないと今では見れませんでしたが、オバチャンたちは「昔はどこさもいたちゃ」と口を揃えて言っていました。