雌阿寒岳と十勝岳
高知駅前観光のバスツアーで雌阿寒岳と十勝岳へ。
7月9日
前々日に登った雌阿寒岳を再び。
今回は登山後に移動があるので阿寒富士をカットしてオンネトーへ縦走。
間に激しい集中豪雨を挟んだためか2日違いでメアカンキンバイはほぼ終わり、変わってイワブクロがこれでもかといわんばかりに咲いていました。
7月10日
十勝岳。
バスの利点を生かしてコースは十勝岳温泉~上ホロ~十勝岳~望岳台。
細かい雨が降り、朝から合羽を着込んでの十勝岳。
稜線は冷たい風が吹いていたけど、元気な「土佐ハチキン」パワーでなんだかんだと乗り切りました。
山頂はかなり濃いガスに包まれましたが、引き換えに風がかわって雨が止みグランド火口のところでは雄大な景色を堪能できました。
上富良野岳付近のお花畑のエゾツガザクラが見事に咲きそろっていました。
上ホロ小屋のまわりはまだまだキバナシャクナゲとエゾコザクラ。これからリンドウまで週替わりで花が変わっていきますね。
7月9日
前々日に登った雌阿寒岳を再び。
今回は登山後に移動があるので阿寒富士をカットしてオンネトーへ縦走。
間に激しい集中豪雨を挟んだためか2日違いでメアカンキンバイはほぼ終わり、変わってイワブクロがこれでもかといわんばかりに咲いていました。
7月10日
十勝岳。
バスの利点を生かしてコースは十勝岳温泉~上ホロ~十勝岳~望岳台。
細かい雨が降り、朝から合羽を着込んでの十勝岳。
稜線は冷たい風が吹いていたけど、元気な「土佐ハチキン」パワーでなんだかんだと乗り切りました。
山頂はかなり濃いガスに包まれましたが、引き換えに風がかわって雨が止みグランド火口のところでは雄大な景色を堪能できました。
上富良野岳付近のお花畑のエゾツガザクラが見事に咲きそろっていました。
上ホロ小屋のまわりはまだまだキバナシャクナゲとエゾコザクラ。これからリンドウまで週替わりで花が変わっていきますね。