繁忙期
夏の繁忙期に入りました。ブログの更新が滞っていますが…
3日前くらいのことが思い出せない。スケジュール表をみれば、
ああそうだった
と思い出せるのですが。
そんな毎日です。
芦別岳の翌日の6月25日は同僚(?)のたけまこさんとニペソツ山へ。
早朝から日本×デンマークのサッカー見て遅刻して層雲峡着。
天狗のコルは雪また雪、たまに踏み抜き。上部はこれでもか!というくらいのイワウメの花。
翌日6月26日は北海道雪崩研究会の総会と研究発表。
司会を頼まれてOKしたのが総会だと思ったら研究発表の司会でした。
重いテーマに精神的ダメージをうけました。
週あけの6月28日は大平山へ植物観察ツアー。お花畑は花がまだな感じでしたが、草丈が高くて大変でした。しかもこの夏一番の暑さとかで溶けてしまうかと思われた1日でした。
6月29日はペンケヌーシ
こちらも雪どけは遅れ気味でした。駒草が減ったような気がします。
暑い日でしたが沢沿いのコースは涼しく快適。沢はやっぱりいいなあ。
半鐘蔓があんなに咲いているのは見たことがありませんでした。
帰ってから必死で翌日の準備。
6月30日
千歳へお客さんを迎えに行こうとすると高知空港から機材の故障で飛行機が飛ばないという一報。
2時間遅れてツアー開始。層雲峡に17時着。即車まわしでクッチャンベツへ。
その後寮でパッキング。予備日を含めた5人×5泊分の食糧がたまらなく重い。
3日前くらいのことが思い出せない。スケジュール表をみれば、
ああそうだった
と思い出せるのですが。
そんな毎日です。
芦別岳の翌日の6月25日は同僚(?)のたけまこさんとニペソツ山へ。
早朝から日本×デンマークのサッカー見て遅刻して層雲峡着。
天狗のコルは雪また雪、たまに踏み抜き。上部はこれでもか!というくらいのイワウメの花。
翌日6月26日は北海道雪崩研究会の総会と研究発表。
司会を頼まれてOKしたのが総会だと思ったら研究発表の司会でした。
重いテーマに精神的ダメージをうけました。
週あけの6月28日は大平山へ植物観察ツアー。お花畑は花がまだな感じでしたが、草丈が高くて大変でした。しかもこの夏一番の暑さとかで溶けてしまうかと思われた1日でした。
6月29日はペンケヌーシ
こちらも雪どけは遅れ気味でした。駒草が減ったような気がします。
暑い日でしたが沢沿いのコースは涼しく快適。沢はやっぱりいいなあ。
半鐘蔓があんなに咲いているのは見たことがありませんでした。
帰ってから必死で翌日の準備。
6月30日
千歳へお客さんを迎えに行こうとすると高知空港から機材の故障で飛行機が飛ばないという一報。
2時間遅れてツアー開始。層雲峡に17時着。即車まわしでクッチャンベツへ。
その後寮でパッキング。予備日を含めた5人×5泊分の食糧がたまらなく重い。