千曲市の智識寺です。上山田温泉、荒砥城から車ですぐの場所で、駐車場は門の横。真言宗智山派。
740年創建の古刹で、仁王門、仏堂(大御堂)ともに茅葺。本堂は国の重要文化財。仁王門も千曲市文化財で、ともに室町時代のもの。また、大御堂は妻入り(寄棟屋根の三角形に見える方が正面)なかなかに貴重な建物です。
かつては別当時(神仏習合のころに神社に付属する寺)だったらしく、玉垣に囲まれ、狛犬も仁王像もあります。
とても雰囲気や佇まいがよくて、かわいらしさもありますね。
千曲市の智識寺です。上山田温泉、荒砥城から車ですぐの場所で、駐車場は門の横。真言宗智山派。
740年創建の古刹で、仁王門、仏堂(大御堂)ともに茅葺。本堂は国の重要文化財。仁王門も千曲市文化財で、ともに室町時代のもの。また、大御堂は妻入り(寄棟屋根の三角形に見える方が正面)なかなかに貴重な建物です。
かつては別当時(神仏習合のころに神社に付属する寺)だったらしく、玉垣に囲まれ、狛犬も仁王像もあります。
とても雰囲気や佇まいがよくて、かわいらしさもありますね。