今日は小牧市。くそ暑くてコペンもオープンできず、小牧山のちょっとした登りもキツイ日でした。なお、駐車場は2時間無料。小牧山城は2度目。前回はまだ「続日本百名城」がなかった時で、今回はタダ券もらったのでスタンプを押しに行ってきました。小牧山城は織田信長が岐阜城攻めのために築いた城で歴史もありますが、現在の天守は模擬で歴史館になってます。
周辺は山も丘もない。いきなり丘があるという感じの場所・・・入場料は100円と安いものの、あまり人はいません。
小牧山城から歩いてすぐのところにある「間々観音」(ままかんのん)。日本唯一の「おっぱい寺」と言われています。当然ご利益もその関係。由来は長い話になるのでHPをご覧くださいませ。ここも5年ぶりくらいの拝観。駐車場はそこそこあって、三分の二は空いていました。ご本尊はもともと小牧山の観音洞に安置されていた秘仏十一面千手観世音菩薩。正式な寺号は「龍音寺」(りゅうおんじ)、浄土宗。小さいながら特徴のあるお寺です。