ほぼ毎年紅葉の見頃を迎えるこの連休。今年はまず1日目-奈良の長谷寺、大神神社、平等寺、大野寺、2日目-鈴鹿バルーンフェス、滋賀の日吉神社、旧竹林寺、西教寺と周ってきましたので書いておきます。まずは十数年ぶりに訪れた奈良の「長谷寺」。朝は6:00に出発したものの渋滞にハマって、到着したのは10:00過ぎ。長谷寺の駐車場は満車で、少し奥の民間駐車場へ車を置きます。
仁王門と登廊。399段、傾斜は緩やかなので、お寺の階段としては楽ちん。
本堂では10mを超えるご本尊の十一面観音の特別拝観中。別途1000円で内陣入らせていただきました。紅葉はちょうど見頃。しかし今年はどこもやや葉っぱが少なくて寂しいです。
紅葉と五重塔。もう少し天気が良いともっときれい。なお、この塔は昭和の新しいもので、すぐ前に昔の三重塔跡があります。
国宝の本堂。清水の舞台と並ぶでかい懸造り(舞台造り)。
京都ほど混んでいなくてゆっくり居られます。おすすめ度★★★★☆