「越の秀嶺」というのは越前のいい霊山(お寺)という意味だと思います。福井県敦賀市の「西福寺」(さいふくじ)。前から一度行きたいと思っていたお寺で、紅葉が見頃ということ。今朝は下道だけを走って2時間半ほどで着きました。細い道はほぼ通らずに行けます。駐車場は門前、無料で20台程度可能でしょう。
思ったよりもでかい三門。良如上人が開いた浄土宗鎮西派のお寺。
本堂(御影堂)、阿弥陀堂は重文。
四修廊下(ししゅうろうか)、書院も重文。
ここのメインは庭園。書院、廊下からの眺め。紅葉はまあ、「見頃のはじめ」ですが、天気が良いのも相まって綺麗です。あさイチ(9:00)なので人もまばら、静か。
おすすめ度★★★☆☆