はじめに・・エジプトのブログ予定は第16弾までの予定です。
さて、エドフ神殿からから船に戻ったあとは、現地ガイドさんからヒエログリフ(象形文字)とカルトーシュ(ファラオの名札のようなもの)講座。。と言っても現実は「ヒエログリフの名前刺しゅう入りエジプト綿ポロシャツ」の販売会でございます。この間船は進んでおり、昼食前に立ち寄ることになったのがエスナ神殿(クヌム神殿)。立ち寄ることになった・・というのは、元々はこのツアーには無かったのもので、昨日行けなかったコムオンボ神殿の代わりということではありますが、添乗員さんが何度も日本の本社へ安全の面で問い合わせて何とかOKになったところ。船から降りて徒歩5分です。
 この写真を見てもわかるように、街から神殿の屋根の分だけ下がっています。ここも長年、砂に隠されていたということです。

 

 ルクソールからはまだ60km近く離れているのですが、この辺りはどこを掘っても遺跡が出るほどで、まだまだ街の下になっている遺跡がたくさんあるようです。時代はこれもやや下がって、プトレマイオス朝からローマ時代にかけて建てられたというもの。外壁にも、内部にもやはりきれいなレリーフだらけです。

 

 さらに色が良く残ったレリーフも。

  

 天井も、柱も。

 

 クヌム神というのは牡羊の頭を持った神。レリーフにもよく描かれています。

 

 しかしこの日、エスナの気温は40°C!これまではほとんど早朝の観光だからまだ良かったんですが、この日は紺のポロシャツを着ていたせいもあってクソ暑く、ちょっとバテてしまいました!