伊良湖岬からの帰り、ついにかの有名な「風天洞」へ行ってきました。正式には「岩出山観世音寺」。以前から行きたいと思っていたものの、時期的に夏じゃ暑いし春や秋は桜と紅葉で忙しいのでやっぱり天気の良い冬かと。
場所はトヨタ自動車本社から車で40分程度、香嵐渓からは車で20分程度の場所です。駐車場は道の反対側になります。あるサイトでは「無料」と書いてありますが、「無人だけど有料」です!小型車300円箱に入れましょう!

 

予想通り、私たち以外人はいない。すこし曇ってきて怪しくいい雰囲気になってきました。それにしてもおびただしい数、種類の仏像群です!

 

 

「風天洞」というのは半自然??と意味の分からないもので500mはあるという洞窟。受付のおばちゃんは見当たらなかったが、境内は「人感システム」が至る所にあって、それで本堂のほうからいらっしゃいました。入場料は1000円!と高額だけどそれなりにすごいところです。ここから入ります。中は狭くて腰をかがめながら通り抜けるところも多く結構疲れます。

 

そしてあちこちにある仏像!ヒンドゥー系の仏像なども混在して圧巻!
 

 

 

自分が小学生の頃に来たら、まず泣いていただろうと思うコワさと長さ。そして出口。驚いたのは入口よりかなり上がっていたこと。そしてその後もまだあります。

 

大楽仏乗殿という建物とその中!なんだ!!??

 

でかい岩とその中。これがご神体だろうかしら?寝転んでお参りするとか。そしてその先のいたって民家っぽいのが本堂みたいです。

 



本堂周辺も仏像だらけ。

 

どうですか、この異空間!歩いていると時々唐突な説明テープか読経?のようなものが流れ出す超絶状態。でももっとふざけてるのかと思いきや、ちゃんとした真面目なところ(せいしきなお寺なので当然だが)は感心しました。一体、どれくらいの数、種類の仏像があるんだろう?さすがは「中部地方随一の珍スポット」と呼ばれるだけあります!