地中海村を出たあとは、志摩の南東、「大王埼」へ。まずは灯台。駐車場は民間有料のところしかないみたいです。200円払って止めると、係の小学生がみやげ物屋の並ぶほうの道へ案内してくれて助かります!??。いくら小遣いをもらっているんでしょうか?「仙遊寺」の方から登れば灯台がきれいに見えます。
  

 灯台は当然ですが有料なので入るのはやめました(ケチ)!少し離れてみる姿のほうがきれいです。
   

 それで、大王崎にはこの仙遊寺のほか、あじさい寺の大慈寺などがありますが、こちらに寄ってみました。「堂の山、薬師如来」。本当は大慈寺へ入る予定でしたので、駐車場はそこです。
  

 ご本尊は薬師如来さんみたいで、「汗かき地蔵」さんは地蔵堂にあります。縁日に、その年がよい年であれば白い汗、悪い年には黒い汗をかき、その汗の色で吉凶を占うそうです。
  

 本堂と、並ぶ十二神将。