太陽公園-朝光寺と来て、次はその近くにある播州清水寺へ行ってみました。この時点で既に16:00前だったのでこの日はこれでおしまいです。さすがは西国三十三箇所霊場。広い駐車場がありますというか、そこへたどり着くまでの道路もここの持ち物のようで、車で入るときにゲートで駐車場込みで1人あたり500円必要です。

 

大講堂と根本中堂。大講堂のほうが西国二十五番礼堂。どちらも大正時代の再建で登録文化財です。西国三十三箇所のお寺は、多くが線香の香りが漂い読経が聞こえる独特の雰囲気がありましたが、ここはほかとちょっと違っていました。「爽やか」というと変ですけど。たまたまでしょうか。

 

根本中堂の少し上には多宝塔跡があります。結構大きかったようで、是非再建してもらいたいものです。

 

ここは「三大清水寺」のひとつ。あと2つは京都と大阪(岩手の清水寺という意見?もあり)

自分の目標みたいなものは特にないのですが、最低でも国宝と重要文化財の仏塔、西国三十三箇所全て、国宝建築は全て見て回りたいと思っているので、着々と進んでいます(^_^)。