昨日13日、V40で向かったのは姫路市にある太陽公園。岐阜からは(いつもの宝塚あたりの渋滞もあって)約4時間。巨大な白鳥城が目印。でも駐車場はちょっとわかりにくいです。「石エリア」凱旋門!の横に置いたものの、「城エリア」入口にはもっと広い駐車場がありました。入場料はお城のモノレールも乗れて1300円。JAF会員は1割り引き!
この公園、関西では有名なんでしょうが、私が知ったのは数年前。中国風仏塔やお寺があることはわかってても、たぶんB級スポット的じゃないかなー・・ところと思ってたので、圓教寺や姫路城へ行ったときも全く気にしませんでした。しかし行ってみると結構スゴイ、でーらい広い。モアイ像やピラミッド、自由の女神などはイマイチですが、中国関係の「万里の長城」「兵馬俑」「天安門」「双塔寺」あたりは実に気合が入った造り。舐めてました。真夏はまず歩いて回れないと思う規模です。
兵馬俑の石像は中国で造ったそうですし、実際はこの写真の3倍、1000体もありちょっと迫力です。本物の兵馬俑は見たことがないのでどんなもんかとは言えませんが。
さて目的はもちろん「双塔寺」。中国、太原にある寺院(永祚寺)のレプリカです。本物の塔は50m以上の高さで、ここのは20mほどだそうです。それでもかなりのもの。こうやって写真で見ると中国にいるみたいです。
以前は中へ入れたみたいですが、この日は閉まってました。しかしここは「石のエリア」の最も奥。「万里の長城」の上り坂が2kmもあってその先端付近なので、とても登る体力はないですけどね。寺院本堂?の中にはちゃんと仏像が並んでします。なお、ここの万里の長城にはなぜか兵馬俑がいますが、ほかにツッコミどころは満載なのでこれはこれでまた楽しいかも。