25日の土曜日、嫁さんのドライブ練習を兼ねて、朝5時すぎに向かったのは滋賀県マキノ町。早朝はコペンで気持ちのいい、「やや曇空」。メタセコイアの並木は秋もきれいですが初夏もいいです。
今回マキノでは「山門が見事」というパンフのコピーに惹かれ、「常栄寺」へ行ってみました。しかしパンフの地図はイラストでテキトウ(失礼!)なのでここも見つけるのに苦労。やはり!というかまたか!というか、山あいの集落の激細っそい道を曲がって登ってやっとありました。なるほど!この場所にこの風格は見ごたえアリ。
天井には彩色画。と、本堂はこちら。曹洞宗、江戸時代のお寺ですが、この門については詳しくは不明です。
一応門の近くの空き地に車は置きましたが、もう少し広い駐車場はこの少し上にありました。
帰り道は「奥琵琶湖パークウェイ」を走ってきました。ここは無料で車も少ないものの、琵琶湖が結構きれいに見えてイイところです。春の桜が一番のようですが。