妙宣寺に続いてもう一つ、「塔」のあるお寺。長谷寺(ちょうこくじ)へ来ました。駐車場は門の前。
 

仁王門からはなかなか雰囲気のある階段が続き、その先に観音堂。弘法大師の開基とされる真義真言宗の古刹。奈良の長谷と同じく、ぼたんが有名。
 

その観音堂から左上を見ると、赤い多宝塔。塔は五智堂とも呼ばれ、堂内には五智仏(弥陀・釈迦・大日・薬師・宝生)が安置されているようです。
 

かたち、色とも珍しいですね。この塔は江戸時代建立の県指定文化財。塔の下には2.5mほどの「長谷の大地蔵」。一生に一度限り「願かけ」ができるって。境内には「草取りうさぎ」が数匹・・放し飼いで逃げていかないのかな?