今朝訪れた桜のお寺は、まず岐阜市北部の三つ。はじめは昨年も来た林陽寺。国道156線から長良川リバーサイド道路へ行く方向にあります。駐車場は(花見用は)数台分。朝7:40頃です。



お寺の全景。カタクリに花などもあり、春らしい盛り上がり方です。

 

裏の墓地上にもしだれが並んでいます。この時間は数名のカメラメンがいるだけのナイススポットだと思います。



次は林陽寺からもう少しだけ北にある、真聖寺というお寺。しだれ桜のほかに、珍しい御衣黄桜(ぎょいこうざくら)という黄緑色の花をつけるのがありますけそ、こちらはまだでした。車は境内か、横にある数台分の駐車場に止めます。

 

桜はなんか頭がぺたんこになったような形をしていました。青空と合ってきれいです。



次も車で10分程度のところにある、「中将姫誓願桜」のある誓願寺。岐阜というより全国的に有名な桜です。平安時代の中将姫が、病気の治癒をこの寺で祈り、平癒したためにこの桜を植えたということで、婦人病に霊験があるとか。ヤマザクラの変種で、ほかには無い種という国の天然記念物!なお、駐車場はあまりないようです。



今日は桜祭りということですが、残念ながらまだつぼみ。次の写真は本堂です。

 

ちょっと離れたところににある山門は岐阜の重文。写真は裏から見たところで、ちゃんと仁王像もあります。それからこのお寺の奥にはちょっと「見がい」があるほどの広大な墓地があります。それから、仏塔としては「パゴタ」がありましたよ。

 

桜の満開まではもうすこしかかりそう。また来るかな?