真禅院はちょっと寄っただけで、今日の目標は滋賀県近江八幡市にある「教林坊」というお寺。以前、道が細くてたいへんというブログを書いた観音正寺のすぐ近くというか、末寺であり、聖徳太子建立という歴史あるお寺です。国道8号線から少し入ったところ。最近ここの紅葉が関西方面にテレビ放送されたらしく、人が多く訪れているということでした。朝は9:30からということになっていますが、私が9:00頃着いたときには拝観可能でした。駐車場は数十台分あります。駐車は無料、拝観は500円。お寺でいただいたパンフを見ると、若い住職さんがここ十数年で、荒れていたお寺を復興されたということです。すごいなあ。
ほとんど私が今日1番の拝観みたいで、庭に人の姿はなく、まず1周。それから何度かゆっくり回ってみました。それもここの紅葉は最高だったから。少し前に永保寺が最高と書いたばかりですけど、それよりも数倍の美しさ!毎年10か所以上の紅葉スポットへ行っていますが、今年というより、あざやかさとバランスはどこよりも最高かも。湖東三山をはじめ、滋賀県に紅葉名所は非常に多いのはわかっていましたが、これはかなり驚きでした。写真を並べます。
こちらが本堂↓
庭園は小堀遠州作。書院にも入ってゆっくり見れました。帰るのが惜しいほどの見事さ!これは来年も期待できそう。今年もまだ11日までライトアップらしいです。
なぜか雨も降ってきて困った天気ではありました。虹が出てました。