午後から雨になりそうということで、今朝も早めに出発して紅葉のお寺めぐり。先ほど帰ったところです。メインの行先は滋賀の百済寺(ひゃくさいじ)。湖東三山の一つで、本来紅葉目当てならば、西明寺や金剛輪寺のほうがすごいのですが、何せこの両寺院は立派な三重塔があるため何回も行っているわけです。ここ百済寺は夏に一度訪れただけなので久々に行ってみました。駐車場はこのほかにかなりあります。残念ながら五重塔はなく、今は塔跡のみ。
はじめに仁王門から本堂へと登ります。受付辺りはまあまあの紅葉。しかしその先はまだまだでした。
本堂あたり↓聖徳太子建立という名刹であります。
「まあこんな程度か、ヤフーの紅葉情報では見ごろなのにだまされたか?」と思いつつ、庭園に行ってみるとそこは別世界。見事な紅葉っぷり!いい天気ならもっときれいでしょ。
池の鯉も見事です。真ん中に集まっているのは、マイワイフが餌をまいて集めた「ヤラセ」ですが(^_^;)
紅葉の時期って難しいですよね。同じお寺の中でも全く青葉の所もあれば、もう落ち葉という所もあり・・。