八百津町は御嵩町と近いので、以前から気になっていた願興寺へ行ってみました。なんだ前に来た愚渓寺の近くだ。駐車場は10台以上は楽に置けるスペース。駐車場内に店なんかもありましたけど、ここもあまり人は見当たらなかったですね、
さて、気になっていたというのは本堂。ここも国重文のでかい本堂ということでしたが、やっぱりでかい。びっくりするような大きさではないにしろ、存在感があります。
この雰囲気はなんか西国三十三か所のお寺のようです。
門の前に出るとすぐ横は御嵩駅。本堂には木造薬師如来と両脇侍像があるようですが12年に一度御開帳の秘仏。いい世の中になったもので、今はYouTubeなどでも見られます。「蟹薬師」さまというらしですね。なんでも薬師如来が蟹に乗ってきたとか。