高速1000円も終わった今、土日半額とはいえ、毎週走ることもどうかと思うこのごろ。今朝はちょっと山歩きとドライブがしたくて、ちょうどよさそうな場所がありました。岐阜県、美濃市にある鹿苑寺(ろくおんじ)。ろくおんじと言えば金閣寺の正式名称ですが、ここは関係なさそう。それで、なんでここかというと、国重要文化財指定の地蔵堂があるから。重要文化財の建築物というのは、そうあるもんではありません。重文、国宝合わせて現在2380件。ちなみに国登録有形文化財はあちこちにあって、現在8331件です。

場所はちょっとわかにくいのですが、まずは鹿苑寺本堂のほうへ。こちらは少し離れた場所にありまして、普通のお寺という感じです。



最初はここの山の上のほうに地蔵堂があるのかと思い、登ってみたところちょっと藪!草刈りしていたおばちゃんに尋ねたところ、少し先で看板があり、向かいのコミュニティーセンターに車を置けばいいと教えてくれました。行ってみたところ、ちょうど東海北陸道の陸橋のま下。なんだここなら昔何度もスキーに行くとき通った道だ!



そんでコミュニティーセンターとかへミニは置かせてもらい、山道を登ります。諸先輩方のサイトを拝見すると、「ものすごく急な山道が続く・・・」ということで、ある程度覚悟はして、リュックなんかも用意して登りました。道はこんな感じです。



ときどき倒木があってすべるし、たしかに少し急ですが、まあごく普通の山寺によくある道かな、でもまあこれからもっと厳しくなるんだろうなんて考えて10分。着いてしまいました!
目的の地蔵堂!!



その諸先輩方のサイトでも、「あっさりしすぎ」、「ふつうのお堂」なんて書いてありました。「いやいやいや、どこかすごいとこがあるんだろう」と思ってつぶさに見てみましたが、やっぱりふつうかなあ。まあ、こういうふつうなのが昔からずっとあってなぜか重文というのも、好きなんですけどね。



横には休憩所と水盤舎





山のてっぺんらしいのですが、特にいい景色もなく。。登りと罰の道を下ると薬師堂、んーーん、これは現在の「ふつう」の建築だな。



いい運動になりました